fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

故郷の医食住について考える。(少々興奮気味?)


昨夜は珍しくお勉強会に参加して参りました。

午前の日光診療を終え、午後からは自宅でノンビリ。
家内と県庁近くのフレンチレストランに出掛けてお食事。
夜の勉強会に備えました。


お気に入りのレストランで、我が子達がベビーカーの頃からですから、
もう10年以上通っております。


本日は若鶏メインのランチコース。


3種の前菜、カツオ、ホタテ等の海鮮を使った・・・・
説明を聞いているようでも???認知ではなく、空腹感に
負けただけかも。

前菜に続き、メイン料理、バケットそしてコーヒーとデザート。
チョコレートムース木苺添え。


フレンチランチ

これで¥1080!!
お味も絶品です!
いつ来ても良心的で、嬉しいですね。


穴場で混雑する繁盛店だけに、ご紹介したくない気持ちもありますが、
隠れ家的下町フレンチレストラン『ビストロパラディ』です。


19時からの勉強会の為、夕方早めに出掛けました。21時迄の会の為
軽い夕食を近くのカレー専門店で摂りました。辛さを少々アップした
ところ、会場駐車場にて鼻血・・・。

20分前に到着していたにも拘わらず、車内で止血処置に手間取り、
入場したのは数分前。結果、来場者が多く、座席確保も困難な状態でした。

前情報が希薄だった為(自身の責任ですが)、何をやるのか?
全く分からずに、初めての会合に飛入りの参加。

某大学の女性教授が『これからの地域包括のあり方』といった話でした。

医師、訪問看護師、ケアマネージャー、行政担当者が多く集まっての勉強会。
大変意識の高い集団で、質疑応答も活発。
地域の為に意見交換をしているグループと感じました。

私自身、自分の故郷の健康の責務を担いたい想いがありまして
こういった勉強会に参加した訳です。

日光市における地域医療のニーズを探り、その地域にあった目標を立て、
方策・戦略そして最終的に評価する。といった壮大な計画になろうかと
感じます。地域・行政とそして包括的な連携を取り、推し進めていかないと
いけませんね。

個人プレーに走らず、それこそチーム医療・看護・介護を展開していかないと
いけません。

『衣・食・住』ならぬ『医・食・住』でしょう。
寒冷地日光における課題かと感じております。

『医』医療連携。
『食』は勿論キクイモをはじめとした健康食。
『住』住宅環境。いわゆる健康住宅といったお話になると考えております。

一つ一つ重要で、大きな課題があろうと感じます。
一歩一歩ですね。



  1. 2015/06/24(水) 07:22:34|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<長梅雨のみなづき。糖尿改善にはキクイモ皆好(みなず)き。という事で・・・ | ホーム | 諸行無常 子供の成長で自身の老いを感じます>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/330-b4153878
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク