ここへきて少々気温が下がってきた様子です。
報道によると36~37℃時に39℃(高熱者!!)
が、1日室内で仕事をしておりますと実感しません。
時に車の荷物を取りに行く際、外気温の高さと車内室温に
汗だらけ・・・。
そんな中、昨日も熱中症の方が救急搬送され、入院となりました。
今回は高齢の女性です。近所へ買い物に自転車で午前9時に出掛け
11頃帰宅したところ、頭痛・吐気が出現したそうです。
数日点滴しながら、涼しい病院で避暑を!
甲子園野球大会も始まり、いよいよ夏真っ盛りです。
我が県代表の作新学院は出場校最後の登場だそうです。
頑張れー!
高校球児は日頃の鍛錬から試合中に熱中症で搬送といった
話は聞きませんね!?(地方大会等ではあるのでしょうか?)
それでも水分補給は十分にして頂きたいと思います。
我が家にも、毎日部活でサッカー練習に励む次女がおります。
水分補給せよ!と毎日繰り返し申しております。
中学生となり、身長も伸びたせいで、ショートカットの彼女は
日焼けで真っ黒。使用後のマッチ棒みたいな状態です。
今週半ばから6日間のお盆休みを頂戴し、放っておいた庭の草むしりや読書、
その他の予定を考えていた矢先、今年5月
日光コミュニティ研究会で再会した
T氏より連絡がありました。
先日の講演会が終わり、少々ホットしていたタイミングでした。
日光市における医療体制についての相談且つ日光コミュニティ研究会での
講演の御依頼でした。
研究会の懇親会において、少々『キクイモ』のお話をしたからか?!
と思いきや、全く違う話。
テーマは『看取り』
9月18日の19時から1時間程度。60~70名の訪問看護師、ヘルパー、薬剤師、
歯科医師、ケアマネージャー等が対象だそうです。
一瞬戸惑いましたが、中学時代の友人からの御指名の依頼。
故郷のお役に立つという有難いお話です。自身の勉強にもなります。
お引き受けしました。
ただ、テーマが壮大でもあります。
自身の臨床経験において、訪問診療にも携わってきましたし、
施設を含め看取りも行ってきました。
地元の医師会に所属しておらず、現在、日常診療において看取りを
メインにしていない自分がですか!?
「他に適役がいるのでは???」とお話しましたが、
「いないから頼んでるの!」 確かに。。。
日光市においては、看取りの体制が十分でなく、基本的な話を対象者に簡単に!と
簡単に言われても、余りにも急な話で心の準備さえ出来てませんが、
まぁやるだけやってみましょう!ケセラセラです!
ズブの素人みたいな事を言わず、自分に出来る事が例え限られていたとしても
出来る事を一所懸命にやる事が大切だと考えます。
あとは聞いている側がどう捕えるかだけ!
早速、資料の読み漁りが始まりました。
以前のブログにも記した
『終章学』についても学んでいくつもりです。
御指名を感謝し1つのキッカケとして、勉強していきましょう。
新たなチャレンジです。
- 2015/08/11(火) 07:28:15|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0