久し振りのブログ更新となります。
本日午後外来も糖尿病患者、特に『キクイモ』ファンが多く見えました。
ほとんどの方々はその恩恵を実感しつつある様子です。
いまだ、今一つの方も中にはおられますが、
もう少し信じる力が必要なのかもしれません。
現在、改善を実感されている方々の中にも、数か月前には疑心暗鬼だった
方々もおられます。でも懸命に継続し、現在納得しておられます。
今一の方々も間もなく気付く事になるでしょうね。確信しております。
先日の講演会におみえになった患者さんで、講演後ついに『キクイモ』の
摂取をしっかりと始めた(適当に摂取はしていた様子ですが・・・)方が
「やっぱりきくんだ!」(このきくが、聞く、効く、聴く、菊の何れかは?)
と言ってました。
現在その方のHbA1Cは6.4%(当初8~9%から)です。
かなり詳細に『コツ』をご説明しておりますが、これが「きいてるようできいてない!」
くれぐれもしっかりと『コツ』を理解して下さい!!
なんでも『キクイモ』でなく『キカナイイモ』状態で、私にクレームを
言われても一切関知しませんので。
もう一度『コツ』を知りたい方は、このブログを全て見直すか!?
拙著書を頂きたいと思います。
さて、我が家の次女は現在中学1年生。数か月前迄は小学校に
自宅から通学しておりました。現在は埼玉まで毎朝通っております。
次女は小さい頃からパパっ子である事、既に当ブログにも記して
おります。が、最近は私に対しての言・行動が大きく変化してます。
長男も聞いていて、愕然とする変貌ぶり。
「反抗期だからだよ!」と優しく慰めの言葉をくれます。
年子の次男は来年中学生になります。来年もショックを受けるのかも
しれない等今から覚悟しておりますが、やはり次女の変貌には
愕然としつつも穏やかに接していこうと考えております。
誰もが通過する道なのか?
いや、私は親にそんな態度・言動はあり得なかった!等考えますが。。。
この傾向は女子の方が強いのかもしれません。
大学3年の長女も一時期、父親への当たりが厳しい時期がありましたが、
現在は戻ってきている(希望的か?)印象もあります。

先日、シンガポールへ出掛けた長女の私への御土産です。
とても嬉しく、宝物です!
本日、同じ年頃の子供さんを持つ看護師さんから
「学校で新しい友達と話の中で、家族との接触が異なる等影響を
受ける為ですよ!」と聞き、少々納得しました。
~自分の、あの可愛い娘が~ ショックはありますが、
それを言えば、自分自身、自身の両親に対してかなりの言葉を
使ってきているのでしょうね。
程度の差はあれ、やはり順番なのでしょう!
先日まで小学生。中学入学でバス乗車運賃も大人料金となった訳ですが、
中途半端な時期【思春期】です。
私の中学時代の恩師は「君達は中途半端なコトナだ!」
(おとなとこどもの狭間。今でもうまい表現と思います)
現在、連日報道等で大阪寝屋川市の中学1年生女子の
殺人事件を目にします。一緒にいた男子の顔写真を見ると
未だあどけなく、同年齢の子の父親としては胸が傷みます。
心から無事を祈り、犯人逮捕を!の想いです。
- 2015/08/21(金) 19:48:28|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0