fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

『在宅看取り』講演準備中


日ごと少しずつ暑さが和らいできております。

南から大型の台風が近づいてきているみたいで、外出時には
傘は欠かせませんね。といっても、私の場合、車での移動の
機会が多い為、傘を携帯はしてますが、ささない事の方が多いかも。

放射能による酸性雨を考えると、さすべきでしょう!
日頃、車の移動で無い歩行者や自転車を使用する方々は
特に心掛けて欲しいと思います。

かつてビキニ環礁(というより第五福竜丸という方がピンとくるか!?)
での米軍による水爆実験の際、日本人は被爆経験もあることから、
かなり神経質でした。

現在、福島原発事故の収束も出来ていない状態で、鹿児島川内原発の
再稼働やマイナー(?)トラブル。
東京オリンピックの誘致で浮かれている場合ではないでしょう。
果たして『おもてなし』の言葉や一国の総理の「Trust me」で客人を呼べる
のでしょうか?

まさか、ボイコットなんて事は無いでしょうね。
国際信用力に関わる問題です!


さて、連日『看取り』講演の準備に追われております。あと1ヶ月を切りました。
同級生からの依頼を意気に感じ(悪い癖)、承諾したは良いものの・・・。
果たしてどうなるでしょうか?出来る事をしっかりと、準備しましょう。

今年2月に故郷の子供さんを持つお母様方への『食育』講演から数えて
テーマは違えど6回目の講演となります。
10月11月にも予定されておりますので、今年は8回の予定であります。

日常の診療をしつつ、『キクイモ』についての打合せや記事執筆といった
ものもあり。そういった意味では、月2回の土日の当直で自身の時間を
しっかり確保出来るタイミングは有難いものです。

勿論、当直だけにバタバタと呼ばれますが、調べものや読書といった時間を
誰にも邪魔されずしっかりと確保、集中出来る時間が取れ作業が捗(はかどり)
ります。
実は、拙著『糖尿病を治したい人はキクイモを食べなさい』もそういった時間を
活用致しました。

そんなわけで、今回の当直においても『看取り』講演の準備に充てる事が
出来ました。日頃、それを専門(生業なりわい)にしている訳ではありませんが
自分自身の勉強と故郷への御恩返しと位置付けております。

地方の少子高齢化、寝たきりや認知症の増加、平成7年から起こった人口減少
そして団塊の世代の高齢化による今後一層の多死傾向。
一方で国は医療費の削減を図る。

こういった理由から国は『在宅死』を推し進めていきます。
病院・施設の数は今後増え続ける事はありませんから!

又、高齢者への過度の医療行為施行により寝たきり・医療費増大となった状況を
省み、過剰な医療行為について再検討するお話です。

ただ、この状況は、本来あるべき姿に戻るだけなのかもしれません。

かつて、赤ん坊が生まれる際に『御産婆』さんが自宅に風呂敷を持って来て
(何か7つ道具が入っているイメージ)「お湯を沸かせ!」と割烹着で指示する
といった光景をテレビのドラマで見た事が有ります。

そして家族に自宅で『看取り』を受けるシーン。
共に見かけなくなりました。(昭和初期設定のドラマのみか?!)

最近のドラマでは、病院に駆けつけられず、心拍監視モニターがフラットに・・・。
といったシーンに置き換わっておりますが。

講演準備の為、勉強していきますと、一つの問題点が浮かび上がります。
それは、患者家族の教育を最優先にする必要があろうかと。。。

家族の介護力の低下が最も危惧される点であるし、臨床の現場においても
お別れの覚悟が出来ず、医療従事者を怒鳴り散らすといった光景にも
遭遇したことが有ります。

『リビングウィル』といった事についても元気な内から話し合う必要があります。

制度を変更しても、それに伴って簡単に状況が変化出来る話では無いでしょう。
プライマリケアに携わる者から、患者自身、患者家族とのコミュニケーションを
とりつつ、皆で勉強していく必要があるかと思います。

その口火を切る講演になろうかと思います。生業でないといった
言い訳は出来ません。自然と力が入ります。
  1. 2015/08/24(月) 08:22:40|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<同郷の認知症患者さん訪問。健康都市の為にも! | ホーム | キクイモ外来とコトナ思春期>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/357-44d2a911
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク