fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

娘からの贈物と『未来への贈物』を考える。


当直明けです。

昨夜は危篤状態の方がおられましたが、
何とか朝まで頑張っておられました。

最近は何時に起こされても良い様に
早目に床に就き、休むよう心掛けております。

朝まで眠れたとはいえ、やはり枕が違う事、いつ起こされるか?
といった緊張感があるので、ゆっくり休めませんね。
さすがに年齢を重ねると翌日が辛いです。

前回のブログで、娘との夕飯について触れましたが、
食事の後、「教科書が欲しい」のリクエストがあり、
新宿紀伊国屋へ二人で向かいました。

表参道から副都心線で新宿三丁目迄行き、二人で
メトロプロムナードを歩いておりました。

その時、ふと思い出したのが、数日前のニュースで
メトロプロムナードに野菜の柱が出現したとの事。
期間限定なので、この際!と思いつきました。

娘はそんなニュース知らず。
何処かな?等と話しながら歩いていたら、紀伊国屋に
到着してしまいました。

帰りに探そう!と店内へ。私も講演に備えて『看取り』
勉強用の読み物も併せて購入したりする内、すっかり
忘れて帰ってしまいました。

すると、昨日娘よりこんな画像が!
思わず、吹き出しました。

大根


ベジタリアンでもあるまいし・・・・・・。

学校帰りに見つけたようで、見逃した父に代わって
お茶目写真の撮影をした様子です。


最近の天候不順で、野菜や米の価格が高騰しています。
急に寒くなり、日照時間も少ないという話ですね。


本日午前、嘱託施設に訪問に向かう途中、稲刈りが始まって
いました。どうも週末に降水確率が高い模様で、その前に
稲刈りだそうです。少々早いけれど、乾燥に時間を掛ける等の
工夫し、早期収穫の際に対応しているそうです。

農家の方々も自然との闘いがありますし、先人から受け継いだ
知恵で対応しているのだなあと感心しております。

『キクイモ』について、深く掘り下げて学んでいくと、他の
農作物についての勉強にもなります。
(キクイモの根が深いという意味ではありません!
:そこまでのダジャレセンスは無い?)

かつては田んぼにはタニシが生息し、カルガモ等がムシを
食しといった『食物連鎖』がありました。

私が勤務する病院から嘱託施設周辺の田んぼには
白鷺が多く訪れておりますが、有機農法なのでしょうね。

農薬、化学肥料、除草剤等の化学薬品を使用し育てた
農作物では、鷺もですが、人間の身体に及ぼす影響、
健康被害が心配です。

外来患者の90歳過ぎのご婦人が杖歩行ですが、一人で
来院され、認知症長谷川式簡易知能評価スケールで25点
(30点満点で21点以上が正常とされる。)
一方で先日往診した64歳の方は3点。

個体差、遺伝等疾患の発症については不明ではありますが、
現代の人口減少、多死傾向。不妊症における男性の精子減少等は
我々の日頃の食事、特に防腐剤・着色料・発色剤をはじめとする
食品添加物、農薬といった化学物質が多種類、同時摂取といった
影響が少なからずあるのではないか?!と気にしております。

今年2月に行った『食育』講演会においても、その危険性を
お話しました。

正直、病院でもらう『薬』も化学物質です。薬物の相互作用について
医師・薬剤師は注意を払っておりますが、それはあくまでも判っている
ものです。

判らない物や、製薬メーカーの捏造も含まれているのでは
後から使用中止のお達しを回すのでは健康人が健康を害す危険性が
あるのではないでしょうか?

勿論、頭から否定して、薬を拒否して具合が悪くなるのも
困ります。必要最低限で良いでしょう!
上手に使うといった意識を持つべきでしょうね。


とはいえ、結局、どうしてもそういった化学物質を避ける事が出来ないでしょう。
私達の生活から排斥・排除する事は出来ないでしょう。

それだけに、無農薬の野菜をベジタブルファーストで摂取して欲しいですし、
特に『キクイモ』の持つ排毒効果を活用して欲しいと感じます。


糖尿病で血糖のコントロールが悪い方で、便秘の方を多く見受けます。
糖尿病性神経障害の自律神経障害によるところもありますが、血糖値が
改善していくなかで、便通が改善する事があります。

この傾向はやはり、腸内細菌の影響と考えます。免疫系に関わっておりますし、
腸内細菌善玉菌の良い餌になる『イヌリン』は血糖値のみならず多くの好影響を
身体にもたらし、健康に寄与すると考えます。


今宵は宇都宮名物の野菜たっぷり餃子と娘が奄美大島の研修の際、
私へのお土産である『オリオンビール』で当直の疲れを癒しましょう。

オリオンビール2
  1. 2015/09/04(金) 20:03:45|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<便秘解消!先ずはお試しを。 | ホーム | ベジタブルファースト>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/363-3210244d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク