fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

地震・雷・火事? オヤジ講演準備追い込み中 

先週末、当直先の病院で、職員の方々より
「雨は大丈夫でしたか?」とご心配頂きました。

同じ栃木県内といっても、南で群馬県よりの足利は
さほど被害は少なかった様子です。

足利は『渡良瀬川』という大きな河川があります。
森高千里の『渡良瀬橋』で歌われている川です。
今朝はその橋を渡って帰宅しました。
渡良瀬川は水は多く濁った印象でしたが、
氾濫や大きな被害は無かった模様です。

かつては、この川も多くの氾濫と死者を出す被害を
歴史の中で繰り返してきたそうです。
現在は渡良瀬遊水地という緩衝地帯により
被害減少していると思われます。

ただ、渡良瀬遊水地の歴史を細かく見ていくと、
足尾銅山に関する裏側の話も見え隠れします。

私の亡くなった祖母の先祖がこの工事に深く関わった
という話を聞いた事があります。ラムサール条約にも
登録されている後世に残る素晴らしい先人からの贈り物ですね。

昨日の病院より眺める、姿川は平常を取り戻したかのように
穏やかに、色を取り戻しておりました。

IMG_2999.jpg


先日の早朝、東京湾を震源とする震度5の地震がありました。
その前日の夕方、台風一過で夕空が妙な曇り空だったので、
撮影しておりました。

IMG_2998.jpg


地震雲かどうか?は判りませんが、やはり何かしらの変化が
あるのでしょうね。人智を超えた、科学では証明出来ない物が
存在(少なくとも現時点迄に判明していない事柄)が沢山あるのでしょう。

『キクイモ』についても農学博士や大学教授等学者様でご存じの方々も多いけれど、
私の申します【コツ】をご存じない方々が未だに多い様子です。

『キクイモ』は世界を救うと考えます。が、キクイモに似た『キカナイイモ』
では、個人の商業戦略に踊らされた上で、効能効果が期待出来ません。

『看取りの講演会』準備しつつも、10月31日の『キクイモ講演会』と
11月の講演、スピーチで触れる『キクイモ』に心が躍ります。
先ずは今週金曜日に迫った『看取り講演』

スライド作成が間に合いません!水曜日に開催される講演会の一聴衆として
直前まで勉強する必要がありますね。


先週末に当直した病院、月に1回、土曜日夕方から月曜日朝迄、かれこれ7年の
お付き合いです。

現在は北関東道が出来たので、1時間の所要時間ですが、以前は東北自動車道
佐野ICから国道50号利用しており、約1時間半でした。

7年も通いますと、色々な事ありました。東日本大震災の翌日は高速道路が使えず
国道293号でガソリンを心配しながら出向いたり、霧で高速道路閉鎖や大雪で
私が通る後から高速道路乗り入れ不可となり、利用するICから先は通行止め。
或いは東京から関越道を通って、大幅に遅れながら通勤した事もありました。

地震含め、天災による影響多く経験した思い出があります。
そんな病院ですが、職員の方々の中にも『キクイモ』ファンがおります。
今回もしっかりと講演会のお知らせを渡してきました。

果たして遠方ですから、参加されるかどうか?分かりませんが、
興味深そうでした。
こちらも今年3回目ですが、リピーターに同じ話で飽きさせない様に
準備致しましょう。
  1. 2015/09/15(火) 07:01:43|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<在宅看取り研修会に参加。 | ホーム | 50年に1度の栃木豪雨 御見舞有難うございました。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/367-c1409271
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク