fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

シルバーウィーク最終日に想う


シルバーウィーク最終日。
日差しも心地よく、秋らしく過ごし易い日中です。

今日は朝から家族で市内のユニクロへ買い物へ出掛けました。大型連休でしたが、我が家は
何処へ行くでもなく、過ごした罪滅ぼしです。


長女と次男は不参加でしたが、家内、長男、次女と4人で
秋物を買いました。私も日頃着用のコーデュロイシャツを
買いました。

会計を終え、長男の買い物籠をふと覗くと、そこには
見慣れたコーデュロイシャツ。サイズは違えど、色も同じ。
大笑いしました。

長男「えっ」と絶句の後、「止めてよ!最初に目を付けていたのだから。」
「もう買っちゃった。」に不機嫌となりましたが、諦めた様子でした。
といっても自身の気に入った商品です。しっかり購入。

家内からは「お揃いだね!」私からは「大丈夫、私の方が似合うから!」等
と言われ苦笑いでした。親子で似た物買い、やはり遺伝子でしょうか?
結局購入品もパンツ1着、ボタンダウンのシャツとベルト1本・・・・・・。

これで、本日不参加の二人が加わっていたら、どうなっていたのか?!
より興味深い実験になったかもしれません。

嗜好も似ていると感じる事もあります。家内と娘達はキムチや明太子等の
辛い物大好きです。長男は私の親父、彼の御爺ちゃんと似ています。

私の嫌いな『クサヤ』が大好きで、私の姉同様です。
小さい頃に玩具箱にクサヤが入っていた空き瓶を入れて、時に匂いを嗅いで
喜ぶ姿が奇妙でした。

では、私に嗜好が似ているのは???現在迄不明ですが、今回のシャツには
驚きました。子供達がこれからどう成長していくのか?!とても楽しみです。

良きお手本として、頑張らないといけませんね。
酔っぱらって、裸で放屁している場合ではありません。

さて、放屁も多くなりますが、キクイモは便通が良くなる事知られております。
ある知人は下剤を飲んでも効果乏しく、長年の便秘で悩んでおりました。

ちょっとだけの量でしたが、私のキクイモ製品を御裾分けしたところ、
翌日から2日間快便!
そして「あれには下剤入ってるの?」とは。。。

又、ある患者さんは3~4日に1回ウサギの糞2、3個しか出なかったのが
現在は毎日バナナ2本分だそうです。

最近、テレビで便秘についての番組をよく見かけますが、その中には
ヨーグルトや発酵食品等取り扱われているみたいです。

腸内細菌叢を整える為に、乳酸菌飲料やヨーグルトの摂取が勧められてます。
しかし、腸内細菌は星の数とも言われます。(100兆個とも1000兆個とも)

各人の腸内細菌に合う株を見つける事が難しいという話もあります。

そう考えたら、自分自身の腸内細菌善玉菌の良い餌となる水溶性食物繊維
イヌリンを重量当たり一番多く含むキクイモを強く勧めます。

IMG_3015.jpg


自前の善玉菌を増やすことで、腸内環境を整え、便通を改善してくれます。
ご存じの方も多いと思いますが、こういった物質を『プレバイオティクス』と
言い、今医学会で最も注目されております。

腸内細菌が免疫力に関わり、ある種の乳酸菌とイヌリンを同時摂取する事で
メタボの予防効果の可能性も期待されると学会発表もありました。


私達の知らないところで、いつの間にか出来上がった腸内細菌叢です。
我々の寿命や病気の発症にも大きく関与している可能性があります。

腸内細菌2


健康寿命という命題に大きく関わる事だ!と思います。
『PPK』(ピンピンコロリ)を謳うなら、決して無視出来ない部分だと信じます。

遺伝にも関係するでしょうし、同じ屋根の下で、御袋の味に慣らされた影響も
あるでしょうが、腸内細菌叢を大切にする事で病気の予防を家族で出来るとしたら!

やるしかないでしょう!

決して手抜きや食品添加物たっぷりのインスタント、着色料・保存料といった
化学物質に頼らず、本当の御袋の味を、腸内細菌叢を、そして家族を大切にしましょう!














  1. 2015/09/23(水) 14:26:19|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<子供達の成長は早い!人生は短い! | ホーム | ついに『キクイモ』の花が咲きました。花の輪を拡げましょう!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/371-08ec6d02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク