fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

恒例(高齢でも)運動会


久々のブログ更新となります。

この1週間、個人的な事情によりバタバタしております。
今夜は、先週の水曜日以来の自宅宿泊となります。
子供達からも「お久ぁ~」と言われる始末です。

木曜日、週末は当直でしたが、その他代診前に実家泊でした。
別に夜遊び・外泊をしている訳ではありません。

色々な事が重なり、走り回っております。職場の仲間や
近しい方々には事情をお伝えしておりますが・・・。

という訳で、しばしブログ更新が出来ない状態がございます。

まぁ、元々『毎日日記が書けない症候群』が基礎にありますから。
始まった時から不定期更新を公言して憚らないので、今さらの話。

とはいえ、10月に入り3回目とは・・・・。


先週木曜日当直明け、金曜日早朝6時に救急車による入院があり、
金曜日午前は、嘱託施設の運動会という事で、通常より早めに
訪問診療致しました。

訪問施設、今夏の納涼祭を当ブログでもご紹介しましたが、今度は『運動会』。
『リハビリ大会』といった呼び名で、晴天の下、4色に色分けされた
入所者・通所サービス利用の高齢者が楽しそうに参加してました。

開会式の選手宣誓から始まり、4つのテントの中で赤・青・白・黄色の
鉢巻をしめて皆さんニコヤカでした。

私は救護班(?)として、黄色の鉢巻きを締め白衣を着ての参加でした
が、青・赤チームに対し公平性を欠くと思い、鉢巻は外しました。

午前10時半から約1時間。参加可能な方のみ競技参加。
マイクで「無理しないように!」「怪我しないように!」といった声援の中
参加すると皆夢中、興奮、張り切って競技していた様子でした。

高齢者運動会


1時間で4種目程度だそうで、第1演目は大玉ころがし、2つめは玉入れでした。
大玉は、応援団である職員が手助けをし注意される一幕もありましたが、
御愛嬌ですね。

かなり本格的で、感激致しました。
個人的事情により、午後からは急遽お休みを頂戴したもので、
救護班を中途にて早退し、失礼致しました。

先日、我が家の次男が小学校最終学年で、運動会に別れを告げ感慨深いものが
ありましたが、ご高齢になってもこういった試みはとても大切と感じました。

100歳以上の短距離世界記録は日本人の方と先日ニュースで観ましたが、
何よりも100歳以上でも走れるというのは素晴らしいですね。

昭和38年の統計開始の際、153名程度だった100歳以上人口が現在は5万8千人。
現在の100歳以上人口の87%は女性だそうです。
健康寿命、平均寿命のデータも女性の方が成績優秀です。女性は強いですね。

その100歳以上の人口、40年後には70万人になると推測されております。
是非元気で寝たきりにならず、自分の事は自分で!(多少の介護があったとしても)

その時迄は元気に。PPK(ピンピンコロリ)と生きたい(逝きたい)ものです。

日頃慌ただしく、バタバタしているといっても、負けてはいられませんね!


  1. 2015/10/13(火) 19:11:11|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<『宮っ子』チャレンジと『キクイモ』親父のチャレンジ!! | ホーム | 情熱を持って、一生勉強!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/376-648987a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク