fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

『宮っ子』チャレンジと『キクイモ』親父のチャレンジ!!


相変わらず、ばたばたと走り回っております。
東奔西走とは、こういう事なんだろう!等と
実感しております。

地域における医療連携を図る勉強会や自身の講演会に
関する打合せ、日常の診療をしつつ、入院中家族の面会
や介護保険申請等その上、地域における・・・・。

一昨日は仕事終了後、患者家族として病院へ出掛け面会、
その後自宅へ立ち寄りつつ、日光へ。

1泊し、午前代診と嘱託産業医事業所の担当者と面談。
昼過ぎ、宇都宮へ戻る途中で訪問診療を2名行い、再び病院面会。
夕方から東京へ赴き、11月の某パーティーにおける打合せ。
帰宅は21時半でした。

そのパーティーではスピーチを行う予定で、多くの方々に
『キクイモ』をPRするチャンスであります。詳細は申せませんが、
大変大きなチャンスを与えられました。

私にとっても、『キクイモ』にとっても、素晴らしい機会に恵まれ
今から力が入ります。

そんなタイトなスケジュールではありますが、宇都宮市内の中学生のが
体験学習『宮っ子チャレンジ』というプログラムで、私が勤務する病院を訪問されました。、
月曜日からの1週間(金曜日迄)宇都宮市内の中学2年生4人です。

皆、将来の希望は「お医者さん」だそうで、病院を見学。
病院内での日常の業務や現場の看護師・医師に質問したり
とても貴重な体験をされている様子です。

数週間前にも他の中学校の男子生徒1名が見学に見えました。
病院職員の息子さんでしたが、同様に将来医師志望。

その方は、足を怪我しており、松葉杖での見学でしたが、
大変頑張っておられました。
先日、その方から病院宛に感謝のお手紙が届きました。

月曜日の午後、私の担当する外来を見学という事で、
空いた時間で質問を受け、色々とお話しましたが、その事が
印象に残った様子で、お礼の言葉が綴ってありました。

私からのメッセージが若い方の心に届き、将来の目標に向かい
明日からの動機づけになる事を祈りたいと思いました。

今回の4名は男性2名、女性2名でしたが、一つの質問を頂き、
その回答から人生訓に発展してしまい、余計な脱線話にもなりましたが
熱心にメモを取られている姿に、より熱を帯びてしまいました。

私の同年齢の頃と比較し、私自身を振り返り、少々恥ずかしい気持ちを持ちます。

中学生の頃は種々の葛藤があり、医師を志すどころか
路に迷う事や親の想いへの反抗の方が強かったと思います。

開業医の息子であるから医師の道!
そんな事を誰が決めたのか?!こういった反発心の塊でした。

そんな訳で、医師の徒弟制度の様な感覚を持てない自分が居たからこそ
現在の様な少々変わった感覚の医師になったのかもしれませんね。

医師でしか出来ない仕事とは?。
単なる臨床医でなく、通常の医師の道、開業医を嫌い、決して群れず、
医師会や学会にも所属せず「専門医が何ぼのもんじゃい?!」と突っ張ってきました。

留学し、博士号論文を書いてきましたが、それよりも異国の文化に触れ
友人を沢山作り、彼等の考え方に大変影響を受けました。

自分の眼の前に座る患者さんへの診療も勿論大切だが、眼の前に来れない、
現れない人々達の為になる事は何か?多くの病んだ方に何が出来るか?

そう考え始めると、沢山の事にチャレンジし、勉強は勿論、知識だけでなく
知恵が必要となり、他職種の方々との交流や種々の経験が必要となりました。

人生はとても短いと思います。若いつもりでいたのに既に折り返し地点はとうに過ぎました。

多くの友人や経験、智慧を得る事が出来たと感じます。
これからの残りの時間を大切に、それらを如何に活用していくべきか?
数少なくても、大きなチャンスを物にし、そしてライフワークを達成するか?

最期の時に良い人生と感じられるか?
そんな事を考えております。


慌ただしい最中、往復の新幹線の車中で読んだ『トランヴェール』という
小冊子に、『山田五郎』氏のこんな一文がありました。

「人はオギャーと生まれて最初に吸った空気を生涯、肺に残し、最期に
それを吐いて死ぬという。」

自分の故郷への想いは、遺伝子に似て、こうした事により培われ、
考え方、生き方等自身へ多くの影響を及ぼしているのかもしれませんね。

  1. 2015/10/22(木) 07:40:04|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<今年最後の自主開催講演。年末は家族とゆっくり故郷で! | ホーム | 恒例(高齢でも)運動会>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/377-85e1c295
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク