慌ただしく走り回っている事、相変わらず元気です。
ブログの更新もなかなか出来ない事に少々ストレスを
感じてしまいますが、緊急事態であると自分自身に言い聞かせ
出来る事を出来る限りの私の信念で対応しております。
先日の講演会後、アンケートの集計もままなりません。
そんな中、5日に19時から保健所での研修会に参加してきました。
本来、木曜日は病院での当直でしたが、訳あり・我儘を言わせて頂き
先週から外して頂いております。
私的事情で、当直シフトから外れさせて頂いておりますが、
今回の研修会は地域医療における多職種交流で、先日訪問診療を
御指導頂いたM先生からのお誘いもあり、参加致しました。
75名限定の参加でしたが、医師・歯科医師・看護師・ケアマネ・ヘルパー
理学療法士その他医師会の職員等様々で大変盛り上がりました。
それぞれの職種・立場から一つのケーステーマについてグループワークを
行いました。自己紹介からはじまり、多くの意見交換が出来たと感じます。
今回は宇都宮市でしたが、私の故郷日光でも20日に同様の集まりがあります。
先日『看取りの講演会』を依頼された後のグループワークだそうです。
こちらにも参加予定です。
個人的に、現在、大変大きな転機が訪れようとしております。
これからの仕事、生活、自身のライフワークについて考えるタイミング
なのだと捕えております。
先日、大学受験をした長男は、お蔭様で合格を頂きました。
家を離れ飛び立つ日が近いと感じております。
この後、次女・次男と一人ずつ家を出て行く事になります。
家内と私は少しずつ老いていくのだろう!等感じておりますが・・・。
未だ未だ働き盛りです。しっかりとお役目を果たさないといけません。
人生の各年代(ライフ サイクル)
青春 ⇒ 朱夏 ⇒ 白秋 ⇒ 玄冬
青春とは、16歳~30代前半を指し、学を志す
朱夏とは、30代前半~50代後半 身を立て、天命を知る
白秋とは、50代後半~60代後半
そして、 玄冬 60代後半~
それぞれの年代。色がついてます。
私は未だ燃えたぎる赤!
黒(最期)迄、しっかりと力を尽くしましょう。
両親の世代からバトンを受け継ぎ、次世代への交代の時迄。
懇意にして頂いている女性会長からこんな話を聞きました。
「子供とバトンタッチするのに、リレーのバトンゾーンに様に
ある一定期間でしっかり申し送り、それ以降は会社潰そうが自己責任!」
「ただ、そのバトンゾーンが無いと上手くいかないからね!」
大変な御苦労をされてきた方だけに、言葉の重みを感じます。
秋が深まってきました。故郷日光にも『紅葉狩』の観光客が沢山訪れてます。



赤が目に染みます。
本日は立冬。朝夕冷え込みます。ご自愛下さい。
- 2015/11/08(日) 10:03:55|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0