fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

キクイモを地元でPRしましょう!


12月に入り早くも6日です。
久々の日曜日。朝から自宅の片付けです。

よく考えると、このところ毎月2回の週末当直含め
週末さえも自宅不在の事が多い為、庭の掃除さえして
ませんでした。

先月から1か所の当直を辞めたので、多少週末の時間調整
が可能となりました。月2回と1回では全く違う事に気付きました。
又、勤務先にも無理を言い、毎週木曜の当直を辞めさせて貰いました。

精神的にとても余裕があります。
朝ものんびり朝寝坊。簡単な朝食の後、重い腰を上げて
車庫から庭掃除をしました。

車庫は、毎年年末大掃除の一つでしたが、少々早目の
片付けとなりました。不要な物を思い切り捨て、明日の
ゴミ収集日に出しましょう。

家内もほぼ同時に屋内の片付けに取り掛かっていましたので
明日のゴミ出しはいつもより早く出さないといけません。
それ程、時間が掛かり、場所を確保する必要がある大荷物です。

そんな大掃除の最中、先日のロータリー卓話でお世話になった
T社長が来訪。私の著書の購入をご希望される方がおられ、
5冊をお渡ししました。

先日の当ブログでも触れましたが、Amazonでの拙著の価格が高騰
しているという妙な現象に戸惑っております。喜んでよいのか?
悲しむべきなのか?

ただ、素晴らしい御評価を頂戴している事に心底から喜んでおります。

レビューにおいて、再販されない事をヒロコさんという投稿者の方が
嘆いてくださいましたが、再販及びより一層のPRを出版元の
主婦の友社に一度掛け合った事があります。

出版界のルールといった事は良く分かりませんが、業界もかなり厳しい
のか、PRにお金を掛けられない事情もあるようです。

発売の前に、プレスリリースという形で各新聞・報道機関にFAXを
送ったようですが、その後本屋さんにおいてのポップさえ作成予算が
無い等あまり熱心なPRをして頂けなかった様子です。

地元の本屋さんにも連絡しましたが、社長という人が「その出版社とは
通常に取引ありますから!」との言葉だけでした。御挨拶の申し出にも
不要!との回答でした。

やむなく、自身の講演において手売りをして参りました。
講演会の参加者には大変好評で、飛ぶように売れております!

出版業界が厳しく、なかなか売れない事情があるのなら、余計に上手に
売ればよいのに!と感じてしまうのですが・・・・。

出版元からすると、書店からの追加注文が無ければ動きようが無い!と
言われてきましたが、しつこく食い下がったからか?!
今回、PRの機会を新たに頂戴しました。

来年、故郷においてインカレ冬季大会が開催されます。
そこでPRしてもらう絶好の機会恵まれました。オファーを頂き、
主婦の友社に提案したところ、意外にも(失礼!)快諾されました。

どれ程の宣伝効果になるかは不明ですが、地元の人達にキクイモが
PR出来る良いと思っております。

今後、地元で仕事をしていく上で、今まで同様、今まで以上に
キクイモ医師として、朗報の伝道者として生きたいと思います。

やはり故郷は良いものです。雪がチラつく寒さになってきましたが、
美しい景色、美味しい空気と水、信頼できる仲間達。
素晴らしい環境に戻り、良い仕事をしたいと感じます。

昨夜親父を日光へ送り届ける際、親父と姉、姪4人で、JR宇都宮駅構内の
『からり』という天ぷら屋で夕飯でした。親父の大好物の天ぷらに皆でお付き合い。
とても美味しく大満足でした。

IMG_3222.jpg
大エビ御膳を頂きました。満腹~!お薦めです。

食べ過ぎたなら、やはり『キクイモ』でしょう!

  1. 2015/12/06(日) 21:55:16|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<キクイモの御蔭様で無事に退院しました。 | ホーム | 冬の気配。ヒトの思いやりというプレゼントで心温まります。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/385-3c55c7a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク