朝から大雪で日光診療初日はお休みです。
といっても、役所での手続き等準備時間を頂戴しておりました。
先週金曜日1月15日付にて前職場を退職致しました。
1年半勤務しましたが、我が儘を言わせて頂き、大変急な
話ではありましたが、ご対応頂きました。ありがとうございました。
昨年母の緊急入院があり、それを契機に、両親の介護の必要性を
感じるようになりました。地元の日光において在宅診療を主とした
診療に従事する決断に至りました。
本来なら3月一杯で4月1日からが一番スムーズだったのかもしれませんが、
病状の心配と元気な内にしっかりした準備を!という思いもあり
踏み切りました。
日光という田舎だからか!?職員の新規募集をかけても、なかなか集まらない
印象で、知人に頼んでも、「居たら自分の所でお願いする話だよ!」と
期待薄と感じます。
私が宇都宮在住で、日光における訪問診療という形式になるので、
診療自体にICTを導入し、仕事がスムーズに、帰宅後でも24時間対応を
実現可能となるようなシステムを検討しております。
レセプトコンピューターと電子カルテの導入は勿論ですが、自分自身の機動力
をフルに発揮させる為の優れたシステムを検討しております。
昨日も東京ドームシティプリズムホール迄出掛け、医療機器その他の展示会
(メディセオ総合医療フェア)に朝から参加しました。

多くの関連業者がブースを開き説明会をしておりましたが、効率的に見学出来る様
前以て入手したパンフの簡単な説明・取扱いを読み拾い、当日の受付で頂いた見取り図に
落とし込み、歩き回りました。
幾つかのセクションに分かれており、『病院関連商品コーナー』『画像診断・検査・治療機器』
『IT関連機器コーナー』『リハビリ関連』『調剤機器』『診療材料・医療衛生材料』等9つ。
その他、ハンズオンセミナーでは超音波検査やカプセル内視鏡といった専門家の講演がありました。
又、2日間の開催でタレントの麻木久仁子「今を生きることとは」日本女子バレーボール監督真鍋政義
「金メダルへ向けた組織マネジメント」といった講演がありました。
私が参加した17日は間寛平「でっかい夢を実現できる理由~アースマラソン裏側全部見せます」という
講演がありました。会場が満杯だったので、遠巻きに拝顔に留めました。
当方が求めているシステム、結構我が儘なリクエストと自分でも思います。
先日、アポなしでセールスに見えたエンジニアは「それは存在しない!」とまで言い切ってました。
元々が医療機器メーカーでなく、会計ソフト取扱い事業者が参入した会社なので、無理は無いと感じ
こちらのリクエストに応えられないのなら、安くても全く意味無し!とお帰り頂きました。
昨日の展示会において、当方の我が儘を叶えられる該当機器。有りました!!!
それも2社でした。大変効率の良い見学だったと思います。
自分自身が宇都宮に住み、診療が日光。訪問診療を主体にしますので、出先や自宅からでも
院外処方箋は勿論、紹介状その他の書類をプリントアウトしたり、訪問での診療、処方、処置等を
院内のレセコンに同時保存。知人の医師に往診を以来した際に特定の患者さん情報のみ開示し
必要以上の個人情報は出さない等詳細なカスタマイズが可能な物が条件でした。
取扱いが簡単明瞭で、専門の事務職員不在でも!といった人件費削減にも繋がると
良いな~等。一石二~五鳥のリクエストですね。
一般的に、院内ネットワークの情報は外からアクセスが難しいでしょうし、それを書き換えたり
出先で印刷するというのは難しいのは当然と思います。しかし、機動力・効率性というものを
重視する話ですから。セキュリティはしっかりと、その上で。
東日本大震災や昨年の利根川氾濫といった経験から院内レセコンや電子カルテが水没しても
大丈夫なシステム管理のリスクヘッジが出来上がっている様子です。
診療所を訪問の為に出発したら、紹介状等の書類作成の為にイチイチ戻るのは非効率的です。
又、全ての準備をして、一旦出掛けたら出先で全ての業務を完結し、直帰出来る事が理想です。
ましてやプライベートな時間を大切にしたいし、『キクイモ』についての仕事もございます。
東京へ出掛ける事もありますし、他院において診療している時間帯もあるので、iPadやiPhone
といったもので対応する可能性もあります。勤務医の時以上の責任は負う覚悟がありますが、
そういった機動力抜きでは24時間でも時間は足りません。
御陰様で早速、特養の嘱託契約のお話も頂戴しておりますし、私の母校の出向基幹病院の先輩から
外来勤務のお話も頂戴しております。
今まで以上に、時間の有効活用が必要になると思います。
『キクイモ』の講演会のリクエストも出てきております。
色々と工夫して、多くの方々のお役に立つよう頑張りましょう!
でも、それにしても埼玉・東京の方が宇都宮より大雪のようで・・・。
昨日でなくて良かった~!と胸を撫で下ろしております。
日光は論外に降り積もっている様子で、明日からは頑張りましょう!!!
- 2016/01/18(月) 12:44:56|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0