fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

寒さに負けず『キクイモ』で頑張りましょう。


本日は節分。
年が明けて早くも1ヶ月経ったのですね。

そんな慌ただしい中でも先日、毎年恒例の村松虚空蔵尊初詣を済ませております。

IMG_3332B.jpg


節分前に参拝しないと気分が落ち着かないので・・・・。


昨日は『キクイモ』のお薦めは?と、母の友人S氏からご相談がありました。
私が『キクイモ』の書籍を執筆し、月刊誌に記事が掲載されている事を御存知で、
我が家におみえになりました。

S氏の知人で埼玉県K市にお住まいの方で、「糖尿病のデータが8あるのよ!」

HbA1Cの事ですね!

「主治医から、インスリン注射をしないといけない!と言われて、何か方法は?」
と相談されたそうです。私の母からの情報をゲットしていたので、早速訪問されました。

このS氏自身、大変面倒見の良い方で、母のみならず私も大変お世話になっております。

『キクイモ』について、お酢はダメ!加工品の場合の注意点等。
『キクイモ』を摂取したから必ず改善するとは限らない事、インスリン注射により
一時的に糖毒性を解消させるといった考え方等も立ち話ではありましたが、ご説明致しました。

その上で、摂取の仕方や摂取タイミング・量といった詳細な部分迄。。。

不明な点があれば、いつでも御連絡下さい!と、私の愛飲食する『キクイモ』加工品の
チラシと共に連絡先をお渡ししました。

キクイモチラシ暮らし幸便


数か月後の結果が楽しみです。
日頃の診療においても、こういった感じで改善者が続出しております。

勿論、改善の仕方は多種多様ではありますが、データを取れば間違いない物と
実感致します。ですから、先日年末のパーティで、御国の要人に改めて御説明
申し上げた次第です。

生活習慣病の増加、医療費削減の為に、健康寿命の延伸といった直面するテーマに
対して、必ずや役に立つ『キクイモ』です。
一部の利権に振り回されて、情報操作しているようでは困りものです。

『キクイモ』の持つ真の能力・ポテンシャルを発揮し、健康に関する問題を解決する為には
『キカナイイモ』の排除ないし、色分け選別が出来る体制を整える事が先決です。

世界的にも治療に使用されてます。副作用も無く、毒性も無し。高齢者から子供迄安心・安全な
食品です。アンチエイジングは勿論、健康維持・増進にも役立ちます。

これ程の優れものですから、種々メーカーは脅威に感じる事でしょうね。

間もなく『キクイモ』の旬は終了です。今シーズンは収穫に出掛ける時間がありませんでした。

身内の身体的危機があり、大きく生活が一変しましたから止むを得ません。
母も御陰様で元気に過ごしております。食欲も旺盛で、来週6回目の抗がん剤治療が行えます。
これも『キクイモ』の御陰と喜んでおります。

私も慌ただしく、日常診療の他、準備に追われておりますが、キクイモパワーで頑張ります。

本日夕方には受験を終えた次男が家内と帰宅します。
やっと、炊事当番・他の子供達の送迎等家事雑用から解放されます。(一時的に)

まだまだ寒い日が続きます。
インフルエンザもA・Bとも出ています。健康にご留意下さい。

IMG_3331B.jpg

IMG_3330B.jpg


本日は、長男に雪掻きバイトを依頼し、日光の診療へ出掛けます。

徐々に落ち着きを取り戻して来てます。
診療を軌道に乗せつつ、訪問診療にチャレンジ、『キクイモ』も昨年以上に
取り組みましょう。

先ずは降雪が治まる事が何よりなのですが・・・。



  1. 2016/02/03(水) 08:10:50|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<想いは常に。ひと花咲かせましょう! | ホーム | 退職そして新たな責任と覚悟。 大雪の中、準備中です。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/394-3908aa56
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク