fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

糖尿病患者さんへの嬉しい贈り物です。


本日は外来診療。

1月中旬迄、常勤として勤務していた病院においての
外来診療でした。

先週が祝日であった為、久々の糖尿病外来となりました。

このところ、日光でスローライフ的なノンビリ診療だったので、
少々緊張して臨みました。

午前9時から始まり、夕方6時迄。
午前・午後合わせて40人以上の患者さん達で賑わいました。

顔見知りの患者さん達と採血検査の結果を説明しながらも世間話。
楽しく糖尿病治療を継続して頂いております。

本日受診された41名の2/3強は既にキクイモについて説明済み。
その内の8割はデータ改善を観た方でした。

4か月でHbA1Cが10.1から5.8%となった72歳女性。Hb1Cが8.5%
前後だった方が、内服薬を変えずにキクイモ追加により正常化したケース。
このお二人については既に月刊健康2月号にてご紹介済みです。

FullSizeRenderbbb.jpg


この他にも驚きの声が沢山あがっております。

当然な話ですが、データが目に見えて改善すれば、御本人・御家族は勿論、
診ている私も外来看護師さん達も嬉しくなります。


本日、糖尿病で初診された女性がおりました。50代半ばの私と同世代。
学校事務のお仕事をされている方で、献血の際にHbA1Cが8.6%だったそうです。
身長167cm、体重89kgで、BMIは32。

毎年実施の職場健診では、予備軍と指摘されていたそうです。
昨年5月の時も同様だったそうです。。。御本人の自覚症状は無く、献血で
心配になり帰宅途中にある病院に駆け込んだそうです。

2次検診の採血を行い、管理栄養士による栄養指導の予定を組みつつも
「難しい話と感じる前に、ちょっとしたコツを!」と、

・間食、特に甘味を中止。
・甘い物のみならず、御煎餅等も含めて。
・揚げ物中止
・ジュースや飴・キャンディー等も
・人工甘味料についても不可。(ゼロカロリー、カロリーオフも×)
・早食い禁。ゆっくり・よく噛んで
・運動は最低2日に1回15分程度うっすら汗を掻く位の早歩き

を御指導致しました。

そして、DPP-4阻害剤を処方しました。
この薬は、経口から入ったブドウ糖に対して血糖降下作用を発揮するので
本来、低血糖は起こさないとされております。(決してそうではないとも・・・)

比較的新しい部類のお薬で、最近は猫も杓子も!?といった使われ方されております。
私自身は懐疑的な部分ありますが、『キクイモ』との相性が良い印象をもっております。
4か月でHbA1Cが10.1⇒5.8%の方がこの方法でした。

そして、加えて『キクイモ』についてお話しました。私の著書のプレスリリースを
お見せし、説明し始めたところ「この本、先生が書かれたのですか?!私知ってます。」

「?!」

彼女の知人で茨城県の方がこの本を読みキクイモ栽培に目覚め「キクイモは良い!!」と
話していたそうです。
初めてお会いした方から喜ばしいお話であると同時に、いよいよ全国的な・・・。という
驚きと、情報発信が徐々に拡がりつつあると実感しました。


先週の祝日を挟み、2週間ぶりの糖尿外来でしたが、その間に、病院受付に『キクイモ』に
ついての問い合わせもあったそうです。

現在、県内(?)で糖尿病外来に通院しているが、是非とも『キクイモ』を治療に取り入れたい
が、現在の医師から反対されており、診療情報提供書(紹介状)を書いてもらえない。
紹介なしでも、受診できるだろうか?という相談だったそうです。

勿論、紹介があった方が良いのですが、糖尿病でお悩みなのでしょうから。どうぞ安心して
いらして下さい。と、お伝えする様に対処して下さいと受付には申し伝えました。

そのお医者さんでの治療で満足していれば、即ち糖尿病のコントロールが良ければ、
このような悩みは持たない訳ですし、患者さんが希望する紹介をしない理由は、
単に『キクイモ』だけの話ではないと感じます。

患者さんの状態が改善するなら、本来医療側は喜ばしい話と感じますが・・・。

眉唾ものは世の中に数多く存在します事承知しとります。
が、ここまでの効果が期待されるものに対し、未だ医師達が無知である、感心が無い事を
悲しく感じますし、より多くの情報発信をする必要を感じます。


本日の外来で、某患者さんの奥様が自家製キクイモ粉末をプレゼントしてくださいました。

IMG_3372f.jpg


大変、嬉しい贈り物です。

私も嬉しい贈り物を引き続きお届けしましょう!


  1. 2016/02/19(金) 07:25:19|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<インフルエンザ流行中。 | ホーム | 想いは常に。ひと花咲かせましょう!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/396-faaa4a8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク