fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

インフルエンザ流行中。


未だ寒い日が続きます。
昨夜から雪か?!と心配しておりましたが、
何とか降らずに済みそうです。

栃木県内も未だインフルエンザ流行中でして、
我が娘の学校も学級閉鎖で早帰り。
その上、娘自身も微熱があり、倦怠感を訴えた為
早速病院直行。幸いインフルエンザ反応は陰性でした。

インフルエンザ簡易テストを行うタイミングは発症から
24時間が最適ですから、この後高熱が出るようなら再診
再検査となるでしょうが・・・。

抗インフルエンザ薬は48時間以内の投与開始となっております。
これは、インフルエンザウィルスの増殖が2~3日がピークと
されている関係です。

御存知の様に、インフルエンザにはA・B・C型の3種類が存在します。
以下に特徴をまとめます。

A型:38~40℃悪寒、筋肉・関節痛等の全身症状と呼吸器症状
12月~1月の冬場に流行。人間の他、鳥・豚・馬等にも感染。
144種類、突然変異しやすく世界的大流行
高齢者・小児で重症化・合併症を引き起こしやすい。

B型:高熱が出ないケースもあり。下痢・腹痛等の消化器症状が強い傾向。
2~3月に流行。大流行は起こさないが感染力が強い。人間のみ感染。2種類。
症状が軽く、風邪と思い自然治癒を待つことで重症化したり、長引いたりする。

C型:5歳以下で、通年性。ほぼ1年おきに1~6月に多い。鼻風邪と間違えやすい。
2歳未満で稀に重症化もほとんどが軽症。大流行も無く、生涯免疫。


抗インフルエンザ薬には現在4種類があります。

①タミフル:経口1日2回5日間。副作用として消化器症状、小児で中枢神経症状
②リレンザ:吸入1日2回5日間。呼吸器関連の基礎疾患がある場合には注意。
③イナビル:吸入1回のみ。長時間作用性、呼吸器疾患が基礎にある場合には注意。
      又、予期せぬ副作用(?)
④ラピアクタ:点滴薬。重症化したケースで、入院治療が基本。

こうまとめてみると、一長一短ある印象ですね。

長女が小学生の時に、インフルエンザに罹患し、①を服用しました。
家内と十分な観察を行うよう心掛けました。
後日、本人からその時の記憶が全く無い!という話を聞き、背筋が寒く
感じたのを覚えております。

掛かりつけの小児科医師(先輩)は、「大丈夫です。心配無用!」と
話してましたが、その当時、子供達の投身自殺等が頻発していた事も
ありました。

インフルエンザの予防接種も国が手放し、自己責任・自由診療で
希望者だけ。何かあっても医療サイドは、しっかり説明責任だけ果たす。
といった、極めて副反応の可能性が高い、云わば危険性高い位置付けと感じます。

予防接種も、当然100%の予防効果はありません。

やはり、しっかりと手洗い・うがいをする必要がありますね。
それから十分な換気と加湿を行う事でインフルエンザウィルスを撃退出来ます。

外出時はマスクの着用をしましょう。これは、他者から貰わないという
予防としては期待は薄いです。(マスクの厚さによる。薄ければ期待も比例)
それより、他者へのエチケットでもありますが、呼気により加湿が期待出来ます。

予防接種や薬よりも、原始的ともいえる手洗い・うがい・マスク・換気・加湿が
肝心です。

加えて、免疫機能向上の為にも『キクイモ』の摂取をお薦めします。

未だ未だ寒い日が続きますが、乗り切りましょう!

  1. 2016/02/23(火) 08:11:30|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<さあ、新年度!リフレッシュ済。準備万端? | ホーム | 糖尿病患者さんへの嬉しい贈り物です。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/397-ad2aef18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク