fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

今年最初の講演会


久々のブログ更新です。
ブログ管理のパスワードを変更し、それを忘れてしまい
御無沙汰しました。

一昨日9月3日の土曜日は、日光市ボランティアフェスタにおいて
第2部市民公開講座。15時15分~1時間半の時間を頂戴し
講演会でお話しました。

日光市今市文化会館、今市インター降りてすぐの1000名収容の大ホールでした。

昨年11月都内でのパーティーで政財界の方々へお話する機会を頂戴して以来でした。
さすがにその時ほどの緊張はありませんでしたが、何人入るか?!
気が気ではありませんでした。

自身で30名余ご案内しましたが、結局総勢100名強。空席が目立ちました。
折角準備して話すのだから、10名でも500名でも同じです。

ただ、昨年11月のパーティーにも出席した友人Y君から「良かったよ!」との言葉。
とても嬉しかったです。又、久々に会った大切な知人も会場にみえてました。
遠路はるばる御観覧ありがとうございました。今後の御付合いの再開が嬉しいです。

さて、今回の講演ですが、故郷日光へ帰り、仕事を始めた私にとって、一大決心でした。
多くの方々に自身の研究した成果をお知らせし、朗報を一人でも多くに!という想いが
あった訳ですが、参加者の少なさは始まる前から予想出来てました。

先ず、ポスターは刷り上がっていたのに、市民公開講座の演者が決まっていなかった為
ポスタ-には講演内容は勿論、私の名前さえありませんでした。辛うじて間に合わせで
刷り上がったチラシの裏面に取って付けたような案内。

borafesu.jpg

borafesuannnai.jpg


その上、刷り上がったチラシは1ヶ月前。どう考えても知らせる時間が足りません。

広報等での告知も無く、2DayWalkといったイベントにもぶつけられ・・・・。
案内した日光市の方も全くの初耳でした。
日光市健康課は勿論、日光コミュニティケア研究会からも医師会からも徹底的に無視された
感があります。

お豆腐・納豆の会社のサンプル提供を待って、そそくさ帰る人々を見て、自身の故郷の
哀れさを感じてしまいました。健康に対する意識のみならず、皆で協力して!といった
感覚は無い様子に感じました。

首長さえ、午前中挨拶に来た(?)みたいですが、講演会があるのを知らないのか?!
私が姿を見掛ける事もありませんでした。これにはさすがにガッカリ。余程忙しいのでしょう。

『忙』は心を亡くすの意味です。

これでは健康都市作り等を口にするのも難しい環境と考えざるを得ません。

私個人は昨年2月に旧日光市内の総合会館で【お子様を持つお母さんに向けた食育】の
講演をしましたが、その時の参加者数から比べると3倍近くなので満足すべきなのかも。。。

主催者に話を聞くと、昨年これ程の参加は無かったそうです。それもお豆腐配布した途端
皆帰ってしまったとか・・・。だから、今年は配るタイミングに気を付けましたそうです。

「……」

人に講演を頼んでおいて、そういった話しぶりの無神経さにも絶句しました。
二度と引き受けまい!と言いたいところですが、何事もポジティブに。

一昨年東京ビッグサイトで、昨年は計8回、11月はロータリークラブと東京で大臣・駐日大使へ向け。
そして今年は1000名収容ホール(立ち見を入れて1200名、といってもあまり関係ないが)で。

何度も聞いた方からの評判は「先生の話は間の取り方も良く、解り易い」等。
間が良くても、かなり滑ってました。それなりのオヤジギャグを飛ばしたのに、全く反応無し。
聞こえないのかと思い、繰り返そうか?!と一瞬思いましたが、自宅で長女・長男から
「聞こえてるよ!しつこい」と言われたトラウマがあったので、自嘲しました。

まぁ、色々申しましたが、取り敢えず今年初の講演会が無事に終了しました。
『健康都市作り』プロジェクトについては、少々見直しは必要かもしれません。
が、地道にライフワークとして引き続き頑張りましょう!

『キクイモ』の素晴らしさには変わりは無いのですから。

そういえば、昨晩のテレビ『林修の初耳学(TBS)』で、キクイモが問題として
取り上げられてました。さすがに林先生御存知でしたが、詳しく触れられず、
少々残念。

テレビ局の方々、何時でもお声をお掛け頂ければお話に伺いますよ!

一昨日の講演を聞かれた方々は、テレビでのお話よりも既に熟知していると
感じますが・・・。

リオオリンピックも高校野球甲子園大会も終り、いよいよキクイモの季節ですよ。
今年は萩野公介、作新学院と栃木の年です。これからは私も力入れて頑張ります。





  1. 2016/09/05(月) 23:24:02|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<骨折り損でも、小さな事からコツコツ(骨?)と。 | ホーム | お久し振りです。相変わらず元気で『キクイモ』活動してますよ~!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/408-ff4f644e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク