fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

キクイモの奇跡を信じよう!


ご無沙汰致しております。

今年は、故郷日光へ戻り診療体制の変更や
医師会をはじめ地域での関わりに時間を割いており
帰宅すると疲れ果て21時には眠ってしまう毎日です。

医院のリフォームも8割方終わりました。
お陰様で、何とか徐々に慣れてきております。
訪問診療についてのPRも浸透してきている印象です。

少しずつですが、糖尿病外来の患者さんの数と同様に
訪問ケースも増やしていけたら!と考えております。

さて先日、日光での非常勤診療での出来事。
70代の御婦人が来院されました。

「先生、なかなか受診出来ないので、長めにお薬を下さい。」が
一声でした。事情を尋ねますと、現在S町に住居を構えているそうです
が、福島原発避難区域から避難されてきた被災者だそうです。

かつては地元に広大な土地を所有していたお百姓さんでした。
高齢者と夫と三人S町に引っ越されてきたそうです。
未だに帰れる見通しは無いそうですが、福島の中通りに新居を建築
する為、打合せで度々出掛けるので来院が困難だそうです。

2時間待ちも出る外来の合間ですから、ゆっくりと時間を掛けて
お話を伺う事が出来ませんでした。通常は私の先輩が担当ですが、
たまたま見えました。

現在、毎月保証金として一人10万円程度貰っているが、高齢者の介護だけで
その半分を消費せざるを得ない。福島にある土地の固定資産税の減免も
間もなく終わってしまう。

避難所を渡り歩き、辿り着いたS町では、あばら家に住み、クマやイノシシが
頻繁に出る環境。それよりも辛いのは、地元の人から「保証金貰って良い暮らし
をしている」等偏見に満ちた誹謗中傷。

初対面の私に涙を浮かべて訴えておりました。


5年前3月11日。私の誕生日の前日、金曜日でした。
当時勤務していたクリニック(その当時は雇われ院長)で午後の外来中。
突然の揺れに立ち尽し、何も出来ませんでした。

その後TVで映し出される映像に絶句。高校生で都内の塾に通っていた
長女が帰宅困難者となってしまいました。

『キクイモ』で繋がる長野のN氏は、復興支援の為、4tトラックで
炊き出しに出掛け、その後色々なお話を伺いました。

又、一緒に働く看護師さんのご両親も宮古市で被災された話は聞いてました。

が、私の中では、どこかでいつの間にか風化しつつあったのかもしれません。
あの瞬間同様、未だに立ち尽くしているだけなのかもしれません。

唯一の被爆国が原発推進をし、東京がオリンピックを誘致、復興五輪と銘打ってます。
果たして他国からのボイコットの心配は無いのでしょうか?!

最近は日光市にも外国人観光客も戻って来てます。
一時は外国人観光客の足も遠のいておりました。
彼等の方がこの問題について過敏なのかも。

いや日本人が鈍感なのか?


私が留学時代の友人、ミスターNは、福島原発の水蒸気爆発(本当に水蒸気?)当日
電話で「今直ぐこっちへ逃げて来い!」と何度も心配して連絡をくれました。

そうです。私もミスターNも放射性物質を使用し研究を共にしてました。
どれだけ大変な状況か?!知っているからこその言葉です。

実際、我が県の放射線科で有名な某医師は病院そっちのけ(他者に任せ)
疎開していたそうですから。

現在も避難区域解除を国・自治体が推進してもその情報は信用出来ないと
感じる方々も多いと思います。

福島原発避難区域




でも皆、故郷が好きで帰りたいのです。

親父の後継はしない!と長年思っていた私でさえ、故郷は素晴らしいもの。

我が日光も放射能汚染について決して他人事ではありません。
水や土壌、美しい自然さえ放射能汚染されている危険性が高いのです。


先の御婦人とは、次回ゆっくりとお話を伺う事を約束し、お薬の処方を致しました。


御存知の方も多いかとは思いますが、『キクイモ』には様々な効能がございます。
福島の方々にもイヌリン豊富な『キクイモ』を是非とも摂って貰いたいものです。

昨年2月に地元で教育委員会主催の講演をお引き受けしたのもお伝えしたい事
『キクイモ』を小さい子供達含め多くの日光市民に摂取して欲しい想いからでした。

私も自身の故郷で、老若男女問わず、自然界の共存する動物含め、多くの方に
その効能を御紹介し、健康でお過ごし頂きたいと考えます。

来週は、昨年・一昨年に続き、都内で要人とお会い致します。
何が出来るか!?
良く考えて接見したいと考えます。

  1. 2016/10/23(日) 18:43:03|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<キクイモの腎機能障害への効果。国を動かしましょう! | ホーム | キクイモにより社会貢献を!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/416-14771ffb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク