fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

キクイモの腎機能障害への効果。国を動かしましょう!


11月14日~20日は全国糖尿病週間です。
地元の下野新聞の折り込み生活情報誌アスポに
本日、我が診療所のPRが掲載されました。

栃木県内の方々は是非ご覧下さい。
糖尿病外来は月・火・金曜日の午前9時~12時で
受け付けております。


さて、本日も慌ただしい1日でした。
夕方の外来には、70代男性糖尿病・脳梗塞後遺症で
足底痺れ(しびれ)感がある方が来院されました。

2か月程前から私の外来で糖尿病の診察をしております。

院長から紹介されました。初診時はHbA1C 7%でしたが、
『キクイモ』を御案内しましたところ、前回は6.8%、
今回は6.4%と順調に低下しております。

加えて、右足の痺れが徐々に消失。現在は左足のみとなりました。
左側は脳梗塞による麻痺側なので、少々時間が掛かるかと思いますが
『キクイモ』のポテンシャルを感じてきている印象です。

今後の経過が楽しみです。

さて、『キクイモ』のその他の効能ですが、度々取り上げておりますが、
腎機能障害への効果も期待されます。

本日、わかさ出版より腎機能への効果についての特集記事執筆の依頼がきました。
新しい腎機能に関する効果知見の依頼です。現在数名の糖尿病性腎症の患者さんが
『キクイモ』を摂取しております。

『キクイモ』の『イヌリン』が、腎血流を改善させる事により腎臓の細動脈の目詰まりを
改善し、糸球体濾過率が改善すると考えられます。

現在、日本における透析導入原因疾患の第一位である糖尿病。

2014年 透析新規導入患者数 3万8327名
結果、2014年末 透析患者数 32万448名
その内、糖尿病性腎症が原因 11万8081名
外来血液透析にかかる費用 約40万円/月/1人

即ち一人年間500万円掛かります。

2104年糖尿病患者で透析に掛かった年間費用は
何と


約560億円 !!!    です。


1割負担であれ、3割負担であれ、国の医療費負担は……。


国家予算を圧迫している事は間違いありません。



昨日、午後から上京し、とある場所へ出掛けました。

そこで塩崎厚生労働大臣とお会いしました。
昨年・一昨年に続きお話する光栄な機会を得ました。

以前より『キクイモ』の素晴らしさを御説明して参りましたが
昨夜は腎機能障害への効果をお話しました。

「糖尿病のみならず、腎機能にも効果があるのなら厚労省のメンバーにも
是非聞かせたい」と仰って下さいました。

「何時でも馳せ参じます!」と申しつつ、是非国家で検証を含めて
前向きに食事療法に取り入れる事を御検討下さるように嘆願致しました。


多くの医師も未だに懐疑的と思います。ただ、ご自身の担当患者さんで
劇的に改善したケースがあるなら、「どうして?何故?」と時間を掛けて
聞き取って頂きたいです。

何故なら、患者さん自身は皆「聞いてこないから。」「どうせ信じないから。」
と、体験している『キクイモ』の効果を主治医に説明していないという話を度々耳にします。

先生方の日常診療における御努力は尊いのですが、もしかすると医師の力だけでない
可能性もあるかと。。。。

是非、電子カルテの画面にのみ神経を配らず、患者さんの顔を、眼を診て
充分な時間を掛けて、患者さんの訴え、お話に傾聴して頂きたいと心より願います。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。

『忙』は心を亡くすのですから。病んでいる方々は本当の『手当』を望んでおります。

             
帰り路、六本木駅に次女が大好きなスヌーピーミュージアムの案内がありました。


スヌーピーミュージアム


パパっ子だった子が、いつの間にか思春期を迎え父親を煙たい存在と感じつつあります。

夏休みに何処へも連れて行くことが出来なかった罪滅ぼしに一緒に出掛けよう!と
密かに計画しようと考えております。

自分の子供達に心を亡くす事は避けないといけません。
父親らしい事をしましょう。


  1. 2016/10/26(水) 21:24:54|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<キクイモパワーで飛び回ってます。 | ホーム | キクイモの奇跡を信じよう!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/417-b13b5d2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク