fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

他者を思いやる為の自粛 日本人の底力に免疫力を加えましょう。


400年の歴史上はじめて日光東照宮が拝観休止となりました。
平成の大修理を終え、多くの観光客で賑わっていました。

私の同級生でも二社一寺で働く人もいますし、患者さんの多くは飲食業、物産業、
ホテルといった観光業者の方々で、大変なダメージを受けておられます。
先日受診された観光バス会社の社長さんは
「キャンセルにより仕事がゼロとなった。」と嘆いておられました。

東照宮の拝観休止は1週間という予定ですが大丈夫でしょうか?
再開の目途は?1日も早い日常が戻ります様に祈ります。

近所のスーパーマーケットで買い物をした際、入口に手指消毒用アルコールが
設置してありました。アルコールが不足している中、大変ありがたく感じます。

又、あるスーパーではカートの取っ手使い用にビニールカバーが準備
されていたりと心遣いがあります。
買い物かご、カートの取っ手等、商品の表面と同様に注意が必要です。

我が家では、買い物から帰宅した後、玄関先で購入した各種商品を玄関先で
消毒してから自宅内に持ち込むように心掛けてます。

手紙、宅配便等も玄関先での受け取り際にもアルコールや次亜塩素酸ナトリウム
で消毒し、しばらく玄関で放置してから家の中に入れるようにしてます。

コロナ感染対策商品についてもインターネットを利用して購入し、
宅配便で届いてますが、同様に玄関先で消毒しております。

ただ、マスクやアルコールなどの除菌商品は欠品が続いており、入手が困難ですね。

購入商品の配送にも時間が掛かっており、マスクやスマホ、お金等の消毒に使える
紫外線除菌ボックスは注文から2~3週間かかっており、現在も首を長くして到着を
待っております。

マスク中敷き不織布、ゴーグル、レインコート長手袋、消毒用噴霧器といった
診療所感染対策の使用グッズも準備しておかないといけません。

4月15日現在、コロナ感染疑いの患者さんは来院しておりませんが、
感染者来院の際には、掛かりつけ患者さんの感染予防の為にも、
一時診療所閉鎖し消毒、再開まで2週間程度休診する必要があります。

私の住む栃木県は保守的な県民性でもあり、自粛要請を遵守しているからのなのか?!
4月15日現在36名の発生で何とか持ちこたえている印象があります。
が、一方で全国的、世界的にも、日々新たな感染が拡大が続いております。

とはいえ、買い物に出かけるスーパーの駐車場に他県ナンバーが沢山見かけられますし、
そのスーパー近隣住民から感染者が出たという話を耳にすると、
身の回りに危険が迫っている事を感じます。

不要不急の人の動きは極力慎んで欲しいとも感じます。
こんな時だけに、自粛の徹底をしましょう。


震災の時にでさえ、暴動が起きず、列の順番を守りとおした。
世界中が驚愕した日本人の底力をみせないといけません。

仕事柄、毎日診療に出掛けないといけませんが、感染の危険性を考慮しないといけません。

外来患者さんの感染予防の為に、外来を閉鎖する事は必要で、その間、SNSを利用した
遠隔診療で、病状確認し、処方箋を発行し、その場を凌ぐといった事も可能です。

が、入院患者の対応をする病院内での医療従事者の感染は救急患者受け入れることが
出来なくなると急病発症への対応は不能となり、その結果、近隣の救急医療機関へ集中
する事になり、医療崩壊へとつながります。

私の場合でも、外来患者さんへの対応の他に介護施設の嘱託医業務、高齢者や癌患者の
訪問診療その他警察医、4件の産業医等の業務をしてますので私自身が感染するわけにはいきません。

昨日訪問した101歳の御婦人は大変元気で冗談を言い合える方です。
訪問した際、私が嘱託を務める施設の短期入所より帰宅されました。

全国では施設集団感染の発生が起きております。こんな時、老人・子供・持病をお持ちの方、
癌患者等免疫が低下している方々等の健康弱者に影響が及びやすいと感じます。

そこで、本日施設での定期回診において、菊芋茶【サンテライズ】の摂取をご提案するつもりです。
お茶を飲む事で免疫を増強し、コロナ対策を可能に出来ると思います。
キクイモのイヌリンはプレバイオティクスとして効果を発揮してくれます。

施設内での発生により、私自身感染するわけにいかないですし、定期回診も儘ならない状況に
なってしまう事を絶対に避けないといけません。

本日午後は、ダイヤモンドプリンセス号から感染せず下船された74歳糖尿病患者さんと久々にお会いします。
色々とお土産話があるとの事ですから、楽しみにしております。当ブログにてその一部を近日御紹介したいと思います。


  1. 2020/04/15(水) 06:37:08|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ダイヤモンドプリンセス号から 自粛要請でなく、強制在宅です。 | ホーム | 良質なキクイモであれば結果が出ます!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/429-cb2f578d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク