宇都宮では自粛解除によりパチンコ屋さんや餃子屋さんをはじめとした飲食店の営業が再開されました。
栃木県はコロナ収束の印象がありますが、まだまだ気を緩めることは出来ないと感じます。
今週14日には地域医師会理事会において、コロナ感染対策について話し合う予定です。
栃木県はPCR検査場を10か所設置する事が決まったようです。日光地区においても対応協議となります。
コロナ対策について、医療機関の管理者として色々な情報を収集し、対応にあたらないといけません。
老人施設の嘱託医、訪問診療にて高齢者や悪性腫瘍等免疫低下をしている方々の健康管理を行っており、
警察医として、産業医としての活動もしておりますから、決して自身の感染は許されないと感じております。
アルコールが不足している昨今、次亜塩素酸の除菌効果に頼らないとなりません。
次亜塩素酸の除菌については、賛否両論ありますが、アルコールと異なり空中除菌が可能な印象です。
又、人体に無害といった話。(次亜塩素酸ナトリウムを使用した場合は有害との事)
眼鏡、歯ブラシ、義歯の洗浄にも使用可能との事です。
医療用品取扱い業者によると、600ppm、PH6.8の次亜塩素酸水が1L¥2000以上とガソリン以上の高値。
こういった状況下では、物品の価格は上昇したり、否定的な意見が流布されたりと、
(アルコール取扱業者にとってはありがたくない事もあるでしょう)
やはり自身の目で確認しないといけません。結局、自身で次亜塩素酸水製造機を購入しました。
物流が混乱する中、5月9日次亜塩素酸水製造機が到着しました。4月21日注文なので、約3週間首を長くして待ち続けました。
早速自宅で次亜塩素酸水を作ってみました。

知人の元学校校長が偶然にも同じ機械を購入してました。
PH(ペーハー)とイオン濃度のチェックをする必要があり、
そこで早速緊急ミーティングを開催、化学的分析とディスカッションを実施しました。
希釈により保存期間に影響があるので、今後確認していく必要があると思いますが、製造後、1週間経過しても
原液濃度の低下があまり見られませんでした。
これは期待大!と二人でわくわくしております。
そんなことしているオヤジ達ですが、気付くと10日は母の日。
家内は御近所の方と庭の手入れをしておりました。
温暖となりつつある今、季節の移り変わりに備え、花壇を作り、庭を大幅に模様替えするそうです。
(完全に任せっきりです・・・。)
東京の病院で研修中で、コロナ感染リスクに晒される長女から、母の日でプレゼントされた紅茶で、夕飯後ほっと一息。

長女にも性能確認後、自家製次亜塩素酸水を早急に送ってあげようと思います。
温暖で良い季節になります。1日も早いコロナ終息が待たれます。
- 2020/05/12(火) 06:21:35|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0