fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

コロナワクチン3回目接種の上、ラジオ出演です。問題はアレルギー??



先日来の降雪で、昨日の天候は良かったものの、日光連山は雪景色です。

IMG_6222.jpg


毎日、日光への通勤の際、日光宇都宮間道路から見える景色は大変贅沢な瞬間と感じます。

年明け早々にラジオ番組出演については、先日のブログで触れましたが、

FMクララ日曜蔵シックという番組名だけに、トーク内で流される予定の
自身のお気に入り曲の選曲に今から頭を悩ませております。

実はクラシックがあまり得意ではないので・・・。

パーソナリティー村上さんからは「クラシックに限らず好きな曲で!」と、
言われてますが、何となく荷が重い感じに襲われております。
ジャズ、ロックになりそうな。。。


その直前に自身の3回目のコロナワクチン接種が決まりました。

2回目の摂取が5月上旬でしたから、丁度8カ月経過したところでの
3回目ブースターとなります。

ラジオ出演直前だけに、副反応が出ない事を祈るばかりです。

ドタキャンは無いとは思いますが、万が一、ラジオ出演見合わせの場合、
クラシックアレルギーでなく、ワクチン副反応である事を御理解ください。

年明けいよいよ皆さんへのコロナワクチン接種が三度始まります。
10月末~先日までインフルエンザ予防接種を行ってきました。

今年はインフルエンザのワクチンが不足、6割しか作ってないという話でした。

私の診療所も早目に手を打ち、奥の手・裏の手を駆使してインフルエンザワクチンを入手し、
日頃かかりつけの患者さん、施設入所者、職員、産業医事業所職員、警察等を優先し連日接種して来て、
遂に余剰分を他院通院者等の一般解放したところ、あっという間に終了となりました。

いわば、ワクチン難民が出る勢いで他院は大変な思いや早目に打ち切りされて来た様子です。

流石に、コロナワクチンは不足する事は無いと思いますが、3回目からはファイザーのみならず、
モデルナ製品の接種も行われる事になりそうです。

前回、一般の接種希望者から、扱いワクチンはファイザーですか?といった問合せもあり、
皆さんの不安も理解しております。が、その内、打てれば有難い!の話にもなり得るのか?!
など懸念しております。

コロナウィルスの新型変異株オミクロンが、水際対策を乗り越え、市中感染を引き起こしつつあります。
先日のサッカー会場のニュースや沖縄米軍基地でのクラスター発生も心配です。

地元の高齢者施設で嘱託医をしてる事もあり、身を挺して対応策を協議しております。
年末年始で気が緩み易い状態が危惧されます。

昨日受診された患者さんから相談がありました。首都圏在住のお孫さんが年末年始に日光の祖父母の所へ
来て良いものか?という質問でした。そのお孫さんは高校のサッカー部員で、コロナワクチンを未接種。

「何故?」
「同部員達が打つと副反応で部活中止になるから!親が言っても拒否し続けている。」という話。

その話を聞いて思い出したのが、昨年コロナ禍で部活中止を余儀なくされた高校生が
将来を悲観した結果、華厳の滝で投身自殺。検案を担当しました。
同じ年頃の子供を持つ親としては何とも悲しい残念な気持ちでした。

それを考えると、若い世代の方々がいくら自己責任と言う名の下にワクチン接種を拒否しても
周囲への影響や社会的責任とう観点から、越境しても良いでしょう!とは、決して言えませんね。

ましてや、高齢者に会いに来て、お土産を置いていかれたら、自身の祖父母のみならず、
近隣にも及びクラスター発生にも繋がると、末代まで遺恨になります。

以前、4年前に私の母が亡くなりましたが、奇跡的に病院から退院。自宅へ戻って来ていた際、
身内が年末にインフルエンザを置いていきました。父が感染し39℃の発熱、抗がん剤治療しており
免疫低下のあった母。年末年始で休業中の知人の調剤薬局に頼み込んで父に抗インフルエンザ薬投与。
母にも予防投与する事で対応した記憶があります。


政府は水際対策!という言葉を使いますが、あくまでも時間稼ぎでしかなく、時間を稼いでいる間に
いかに準備を進めるか?!といった点が大切なのですが、以前の総理はダイヤモンドプリンセス乗客の
上陸を許さなかったから水際対策が出来ている!といった勘違い発言をしていました。

アベノマスクといった問題もありましたが、接触アプリの不具合やマイナンバーを使用したワクチン接種証明書
発行アプリの不具合等の対策について、功を奏していない印象を持っているのは私だけでしょうか?

そういった意味では現首相は海外からの入国者を早々と規制した事を評価出来ますが、本来行うべき
対策なのかもしれません。今後の対応についても迅速にお願いしたい物です。

今朝のニュースでは、モデルナワクチンは3回目の接種により中和抗体が増加し、オミクロン株への
効果も証明されたとありました。

こういった不安を払拭すべく、今、私達が出来る事を考えると、

今迄同様の生活習慣、手洗い・マスク着用・ソーシャルディスタンス・換気と3回目のワクチン接種。
そして免疫を高める食生活習慣をお勧めします。

新書にも書きましたが、キクイモが効く芋であれば、大いに役立つ筈と思います。

b.jpg

  1. 2021/12/21(火) 06:52:22|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<行く厄年 来る後厄年 1年を振り返り来年も(こそ)頑張るぞ! | ホーム | 出ました新たな【引き寄せ】。美味しく食べて年末を健康的に過ごします。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/444-de72f6fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク