fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

行く厄年 来る後厄年 1年を振り返り来年も(こそ)頑張るぞ!


本日はクリスマス。
皆様、メリークリスマス!

今宵の我が家のクリスマスディナーです。


2021クリスマスディナー


年末慌ただしくお過ごしの事と思います。
今年1年振り返るタイミングにきてますね。
皆さんにとって2021年はどんな年でしたか?

東京オリンピックもありましたが、やはりコロナ禍で
生活に支障を来したり、大いに制限を受けたのではないでしょうか?
我が家もオリンピックの女子サッカーチケットが家族分購入してましたが、
すべてキャンセルになりました。

今年は本厄真っ只中でしたが、知人からはお役に立つ年回り!と
年頭に励まされ頑張って来る事が出来ました。

5月から始まったコロナワクチン接種、毎週大変な作業でした。

本日コロナ対策室からチョコレートの御褒美が届きました。
肥満・虫歯予防で食べる事は出来ない!と感じつつも、とても嬉しく心安らぐプレゼントでした。

警察医としても多忙な1年でした。来週、統計で死亡診断・死体検案の総数を出しますが、
癌末期・老衰診断での施設・在宅での看取り、事件・事故・自殺等の遺体検案。

特に先日医師会の新聞にも投稿しました、日光の有名な景勝地・日本三大名瀑【厳の滝】での投身自殺。
私が警察医となって丸4年、今年で3年連続、ゴンドラの設営を行い遺体の回収を実施してます。

報道でも取り上げられてますが、いろは坂を通行止めにして、ゴンドラ設置の為の資材を乗せた
トレーラーが9台切り返しをしながら華厳の滝の駐車場迄上がっていきます。

掛かる費用は、1回に付き400万円とも。3年連続ですから、莫大な経費が掛かってますし、
ご遺族が支払う事が出来ない事が多い様子で、市・県・国にもそんな予算を確保してはおりませんから
何れにしても血税から支払われることになります。

警察・消防も命懸けで華厳の滝駐車場に設置したゴンドラリフトで滝壺へ降りていきます。
設置した当日に予行演習を行い、AIにルートを覚えさせ、翌日早朝に滝を止めて悪天候でも
遺体回収を行います。

遺体回収後、迅速に撤去し重機は山を下ります。よって2日間に渡りいろは坂の通行止を実施します。
中禅寺、湯元等の観光業(飲食、物産、宿泊施設)にとっては死活問題です。
しかし、一方で観光客の本当のおもてなしを考慮するなら、観瀑台での記念撮影に遺体が映り込むのは・・・。

遺体回収の為には、滝を止める必要があるので、観光資源を管理する栃木県、発電所、地主の二荒山神社の
許諾を受けないといけません。

実際の現場は、華厳の滝駐車場より投身スポット迄5分程度で辿り着ける様です。
大変ルートは険しいのですが、命懸けで向かうので到達出来る話で、現場を捜索する人達にとっては
当然、生きた心地がしないルートになります。

以前より、大型のフェンスを設置する事での対応策を提案してますが、県議に陳情、県議会に提議して貰っても
「景観を損ねる」といった反対の声?或いは県担当者の移動により立ち消え、全く進む気配がありません。

現在、旧日光市内は電線を地中に埋め景観美化の公共工事を実施し、大変綺麗に様変わりしてますが、
本来優先されるべきはこういった意味のある防止策のではないでしょうか?

魅力度ランキング云々よりも意味のある対策をする事によりお客様をおもてなし出来ると感じます。

因みに今年の遺体回収作業はコロナ感染拡大による自粛が緩和された紅葉シーズン真っ只中でした。


今年も防護策が施されなかった無力感を感じつつ年の瀬を迎えております。
来年こそは実現したい課題です。

何とか厄年が終わりそうです。
1月に友人を失いましたが、彼のお力添えにより8年ぶりに書籍を発刊しました。
長年、出版業界に関わってきた彼の最期の作品でもあります。

来年は私にとって後厄年です。
より一層頑張ります。
今後の予定をまとめてみます。

12月27日健康月刊誌
[はつらつ元気]に書籍紹介掲載。

12月28日下野新聞情報センサー書籍紹介

1月13日(土)17時から宮ラジ[地域盛り上げ隊]生出演

1月23日(日)10時から
栃木市FMクララ日曜蔵シック生出演
へアクセスし、無料アプリで放送が聴けます。のボタンをクリック!

3月8日(火)CRT栃木放送13時から鈴木智の「企業の魅力☆見える化ラジオ]出演が決まりました。
こちらはradikoで聴取可能です。


ラジオ出演が相次いでます。
お時間があれば是非お聞きください。

明日は当診療所の忘年会。美味しいランチを頂戴し来年へのエネルギーを蓄えましょう。



  1. 2021/12/25(土) 06:19:47|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<年の瀬 大掃除、振り返りは?新刊プレゼントに沢山のご応募ありがとうございました。 | ホーム | コロナワクチン3回目接種の上、ラジオ出演です。問題はアレルギー??>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/445-12c0e378
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク