暖かくなりました。本日通勤の車窓から梅の開花。いよいよ春が来てます。

毎年の話ですが、この時期は警察も人事異動発令や定年退職となり、日光を去ります。
警察医・警察産業医をしてますと、今年も華厳の滝にフェンスが出来なかった!
担当刑事課課長は転勤ですが、私の大きな課題として残される感覚です。
新たな旅立ちで、やや寂しくもあり、新しい出会いも御座います。
今年は我が家からも巣立ちがあります。末っ子だけに感慨深い複雑な心境です。
子供にとっては、新たな世界での出会い、環境変化に希望と不安を抱える事になります。
自分の同時期を振り返りますが、遥か彼方の記憶です。
コロナ禍だから余計に心配も。。。親バカですね!?
先週末、新入学の大学近隣のアパートを見に朝から出掛けました。
地方都市の公立大学ですが、土地勘も無く、町の様子も良く分からず、
親子共々地図を片手に右往左往してる間に時間が経過しました。
物件が少ないからか?!内見している間にさっき見た所に賃貸契約が入ってしまうといった
慌ただしい物件選びでした。が、何とか1日掛けて仮契約迄漕ぎつけました。
ただ、入居日が4月中旬なので、入学式含め当面は旅館等仮の宿から通学となりそうです。
1991年ロンドン大学に留学した際、宿泊施設の空きが無い状態で渡欧し、
最初の2週間看護師の寮に宿泊した事を思い出しました。
トイレのドアの下部分が大きく空いていて(使用者の足が見える)落ち着かず
新しい生活への不安が増幅したものです。
又、日本から送った引っ越し荷物が届かず、着替えはおろか、生活雑貨品も無い状態で
地図を片手に町をウロウロ。髭剃りを買い忘れ、その後口ひげを生やし帰国した際には
ひげオヤジ化しておりました。

こんな私でも生活習慣に馴染み、英語も何とか意思疎通が出来る様になり、
日本へ戻る際には図々しく自信も。。。
体重10㎏の減少はありましたが、大変辛い事も、楽しい思い出となり、良き仲間も出来、
彼らとの別れも大変寂しく感じました。
これから旅立つ我が子もこれから大きく成長、羽ばたいてくれる事を期待します。
私の診療所でも4月からはオンライン診療の導入。高齢通院患者さんの為、新たに手すりの設置等

古い診療所ながらも快適に危険の無い様に患者さんを迎えられる様に進化させていきたい
と考えてます。
今週~来週にかけ、通常の外来診療の他訪問診療と訪問診療新規契約が3件ありますし、
キクイモの製品開発、研修会、子供の用事と色々バリエーションに富んでおります。
今週末~3連休でしっかり休もうと思います。
本日の訪問患者さんが「よく眠れた日の翌日は体調が良い!」と仰ってました。
やはり、健康は食事摂取・排泄・睡眠ですね。この三因子のバランスが大切です。
90代長寿の健康な方から教えて頂けます。
- 2022/03/15(火) 23:38:47|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0