fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

成人式に初詣 コロナに負けずに今年も頑張ろう!


元旦の下野新聞に沢山の社長や有識者方の新年の御挨拶が載ってました。
その中に数人見覚えのある方々がいらっしゃいました。
以前嘱託医契約していた施設理事長、病院医師他。

中でも昨年大変お世話になった出版・印刷会社社長様。
御挨拶の中で、現在の出版印刷業界の立位置についてコメントが掲載されてました

出版不況と言われ久しいですが、尚も続く活字離れ。
写真週刊誌等の普及により読書をしなくなった若者が多く、電子書籍やオーディオブックの
普及により地方の書店が倒産、閉店を余儀なくされているそうです。

一方でSDGsにより書籍のパルプ紙を削減するといった動きもあるそうですが、
実際には書籍のパルプ紙等は割り箸を作った残りカスで作っているそうです。

SDGsの観点から言えば、古紙いわゆる再生紙の方がバージンペーパーよりも
燃料代金が掛かるそうです。リサイクルする方がSDGsになると思い込んでるだけだったみたいです。

又、森を守る為には、適度に伐採、植林を繰り返さないといけません。
光と風の通り道を作る事で木々は健康を保てるのです。

これと同様に我々の身体的健康管理の面でも、沢山の誤解があります。

かつて私がプロデュースする効く芋茶を愛飲する方がダイヤモンドプリンセス号から
感染せずに下船した話
を紹介しましたが、
その患者さんの最近糖尿病データが悪化されてました。
以前HbA1Cが5.7%程度で推移してましたが、このところ6.7%

何故?生活習慣を問い正しても「?」

やっと判明しました。
【腸活】の為に、某社製乳酸菌飲料をせっせと飲んでいたそうです。
地域の配布本数が限られており、店舗では販売してないといった話。
知人に入手ルートを持つ人がいて、入手が可能になったと得意満面!

以前から問題視されておりますが、古くから知られる乳酸菌ですが、
皆さん腸活に!と、手軽に飲んでる傾向があります。

いつも申しますが、口に入れる物は何で出来ているのか?!必ず確認をしましょう!
その乳酸菌飲料の原材料は、国産砂糖、高濃度ブドウ糖液糖、脱脂粉乳等。
日本の法律における食品表記では、含有成分が多い順番に記載されます。
微生物である乳酸菌は記載の必要はありません。(醤油や味噌に麹の記載は不要です)

簡単に説明すると、その乳酸菌飲料のほとんどがガムシロップと同様である事。
これでは腸活、免疫増強を期待するのが無理というモノ。
ましてや糖尿病の方、癌の既往のある方等メーカーのPRにご注意を!

睡眠の質の向上が果たしてあるのか?
地域の本数が決まっていて、店舗販売はしてない!等の訪問販売女性の甘〜い言葉に
乗せられない様にお気を付け下さい。

私が勧め、結果が出ているのに、余計なことはしない!と強くお灸を据えられました。
しかし、年明け早々のデータ改善を楽しみにしましょう。


さて、本日は恒例の初詣に出掛けました。
一人で車を走らせ90分。東海村の村松山虚空蔵尊へ。

コロナ前に詣でて以来です。
日光市にも虚空蔵尊があり、本日1月9日は日光市虚空蔵尊の縁日が開催されます。
本日は休日でもあったので、過去数年お参りした日光虚空蔵尊でも!とも思いましたが、
子供の成人式の上、好天でもあり、数年ぶりに御礼参拝に出掛けました。

IMG_8138.jpg

IMG_8140.jpg


昼前に宇都宮を出て、4座(13時30分~)護摩祈願に間に合いました。
初詣の余韻、節分の準備の雰囲気もありましたが、参拝客はやはり多かったです。
御礼を述べ、新年の祈願をして参りました。

丑の像もコロナ予防の為、マスク装着でした。

IMG_8141.jpg


昼ごはん抜き、即宇都宮へ戻り、本屋さんへ直行。
落合書店宝木店入口右側、

IMG_8155.jpg


作新学院前うさぎや奥の実用書コーナーには
例のポップと共に並んでおりました。

IMG_8142.jpg




未だ売れた気配はありませんが、沢山の方の手に取って頂きたいと祈願します。




1月31日出演のミヤラジのイマカラココカラ。出演を記念し、番組内でスポンサーとして
紹介して貰う事になりました。
先週から既に始まってますが、私自身第1回を聞き逃しております。明日は必ず聞きましょう。

良かったら是非お聞き下さい。
今年は後厄も終わりましたし、色々な事にチャレンジしていきたいと胸に誓います。

今年も宜しくお願い申し上げます。(繰り返しにはなりますが、何度言っても良いでしょう)

  1. 2023/01/09(月) 18:51:00|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<昨年に続き、ラジオ出演告知。新規事業への期待。 | ホーム | この顔が目印です。正月太り解消の為に、本屋さんへ急行!増刷書籍のPOP>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/475-7d1953e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク