fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

健康長寿は良き手本を参考に。決して甘い言葉には御注意を。


物価上昇、所得はなかなか上がらず、年金の受給年齢は引き上げられ、大変な時代が到来してます。

健康は自分で守る時代になります。
健康保険診療でも自己負担割合が増し、病気になっても病院受診が難しくなっていくかもしれません。

通販番組で連日深夜にCMをやっているサプリメント。こういった商品に身をゆだねないといけない、
頼らざるを得ない(即ち自己負担による)健康防衛が必要になるでしょう。

玉石混交のサプリメント市場、果たして本当に良い物は何か?!
サメの軟骨、グルコサミン、セサミン、オメガ3脂肪酸、青汁、乳酸菌などなど。
ここ10~20年で耳慣れて来た物も多いかと思います。

売れて、リピーターが付くという事は、中には良い物もあるのかもしれません。
しかし、一方で売れた物が良い物と位置付けるコンサルタントもおります。

過去数十年で健康的とは決して言えない、食事・食品も出回っております。
ファストフード、インスタント等便利ではありますが、健康からかけ離れている食生活。
生活習慣病、肥満が増加し続けていく環境があるのかもしれません。

某ファストフードのハンバーガーに関して、こんな記事を目にしました。
アメリカで15年前購入し、手を付けなかったハンバーガー、ポテト等が
袋に入ったまま見付かった。かびる事も無く、食べられそうな状態だったそうです。
(入っていた筈のピクルスは溶けて無くなっていたそうですが。)

こういった防腐剤をはじめとする食品添加物を摂取していて私達の身体への影響は?

先日テレビで、物価が上昇し、スーパーマーケットが小分け商品を展開。
割高感はあるが、使い切り商品で無駄を失くそうとする活動。自給率の低い
我が国においては、SDGSに繋がるのは大変意味があるのかもしれません。

そのニュースで同時に、自炊よりも外食で食べる方が割安!といった事が同時に紹介されてました。
六十代の人がビールに餃子、ラーメン食べて千円でお釣り。ぉ得感が溢れてました。

確かにお安く家計的には助かるのかもしれませんが、健康的な食生活か?!考えるとどうでしょう?
諸事情があるので、個(孤)食 云々は別にしても。

今こそ、【医食同源】という言葉を思い出すべきだと考えます。
最近の研究で分かってきた事ですが、腸活、活性酸素といった言葉があります。

腸活とは?
腸内環境を整える、腸内フローラ(フローラとは、お花畑を意味します)にとって、
インスタント、コンビニ、ファストフードがどういった影響を与えるか?考えるべきでしょう。

体内に住むペットである腸内細菌が喜ぶ事を考えてみましょう。
腸内細菌を整える事により、生活習慣病の予防や肥満対策、免疫増強効果等多くの効果が
得られると考えられてます。

外食では難しいですが、口に入る物に対しての意識の欠如は病に通じると考えて欲しい物です。
身体に良い物、材料・原材料に意識を是非配って欲しいものです。

手軽に、乳酸菌飲料を摂取する事で【腸活】を図る事は出来ません。

何故なら、その原材料は国産砂糖、ブドウ糖液糖、脱脂粉乳等ですから。
原材料には乳酸菌の記載は食品表記法によりありません。

生きたまま腸に届く、乳酸菌が機能性表示だ等の文献、エビデンスがあるといっても、
腸活を前面に出してのPRはして無い筈です。消費者が勝手に思い込み、刷り込まれているだけです。
睡眠の質の向上、ストレスの緩和等に言い換えられている印象を持ってます。

私の患者で、以前紹介しましたダイヤモンドプリンセスから感染せずに下船した方の糖尿病データが
悪化した原因と考えられます。今月末には乳酸菌飲料摂取を中止した血液データが出てきますので、
多少改善傾向が見えるでしょう。

IMG_8200.jpg


一昨日、お通夜がありました。私の地元日光市に大いなる貢献をされたI氏でした。
昨日の告別式には、外来診療の為、参列出来なかった為、お通夜に出掛け、お別れしました。

日光二社一寺(東照宮、二荒山神社、輪王寺)、役所関係、交通安全協会、警察その他
色々な役割を担っておられ、貴重な御意見番でした。私の父の親友で、私の掛かりつけの患者さんでした。

叙勲を貰い、お祝いもしました。いわば地元の名士です。

95歳になっても、原稿1つ読まずの立派な御挨拶をされ、周囲の人を驚かせてました。
ステーキをもりもり召し上がり、ゴルフも現役プレイヤーでした。自分で運転をし、色々な所へ出掛けて
若い人達にハッパを掛けてました。

お洒落で、スマート。いつの日か、この人は絶対死なないのでは?とも感じてました。

昨年12月中旬に外来を受診され、その内一杯やりましょう!が最期の言葉でした。
年末、他院で新型コロナワクチンを接種され、以降体調を崩し入院。肺炎だったそうです。

コロナ検査は陰性で、抗生剤治療により症状改善。1月8・9日の連休には「リハビリして帰ろう」
という状態まで改善していたそうですが、10日病状が急変。14日に御逝去されたそうです。

大変ショックで、喪失感が大きいですが、彼もキクイモの良き理解者でした。
こういった年齢の取り方、亡くなり方は見習いたいものです。
まさにピンピンコロリ!1か月もせずに、苦しまずに見事過ぎて言葉がありません。


ご冥福をお祈り致します。大変お世話になりました。  合掌

IMG_8197.jpg
  1. 2023/01/21(土) 03:23:29|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<FMクララに三度目の出演。今週は寒波の中でもホットな話し合いを期待。 | ホーム | 昨年に続き、ラジオ出演告知。新規事業への期待。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/477-0c75575f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク