fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

間もなく 花咲く季節です。美しく美味しく


バレンタインデーではチョコレートは食べましたか?
血糖値を気にせず!のチョコが大好評で完売!!素材にこだわり
と言いたいのですが、そういった話は今のところ聞こえてきません。


正月明けに体重増加や血液データが悪化する事が多い様に
バレンタイン後にも・・・。等が無い事を祈るばかりです。


先日節分の7ん(8んでしたが)の中にもあんぱん・きんとんといった
血糖値急上昇の素材も隠れていましたが、実はニンジンもGI値が高い食材です。

未だ寒いので、熱量を蓄える必要はありますが、
早食いはインスリンの過剰分泌を引き起こし、
肥満の元になりますので、出来る限りゆっくり

よく噛んで!が肥満対策の指導要点になります。

それにより、半年で15kg痩せた患者さんもおります。
ライザップならぬ、無料オカザップです。
お金は掛からず、SDG'Sですよ!


さて、先日美味しいカレー屋さんへ出掛けました。
カレーは大好物なので、楽しみにしてました。

ミヤラジいまからここからの村上さんからの御紹介です。
同番組スポンサーでもある宇都宮市【パイプレストデュエ】さんです。


素材にこだわり、有機野菜を使用。
スパイスも御自身で挽いているそうです。
大根の皮のステーキも美味しかった!SDG'sですね!

IMG_8316.jpg


出演ラジオもお聞き頂き、書籍も御購入頂き、有難うございます。
キクイモを入れたカレーも御提供されているそうです。

又、菊芋について色々とお話出来、又、かつて日光にもお住まいで、
共通の知人もいたりして、大変楽しく、美味しく時間を過ごすことが出来ました。
改めて、ゆっくりお邪魔したいと感じます。


さて、少しずつ暖かくなってきました。
スギをはじめ花粉症の症状が出ている方々も多いかと思います。
今年は当たり年(!?)という話で、私自身もクシャミが頻発してます。

キクイモを摂取する様になってから、花粉症の症状は治まってましたが、
今年は特にひどいみたいですね。

スギ花粉症の方には、この季節杉花粉は恨めしいのかもしれませんが、
実際には症状が出ている人の方に問題があるのかもしれないという話があります。

アレルギー症状が出現している個体自身が、多くの物質に晒される事により
症状が出易い状態に変化しているという事です。例えば、排気ガス、食品添加物等。
こういった物質に日頃から害される結果、症状が出現し易くなるのではないか?!

こういった考えが学術的に証明されたとしても、判明する・しないよりも
当人にとっては、目の痒みと鼻水を何とかして欲しいと感じる事でしょう。

やはり日頃から身体にとって良い物を摂取する様に心掛けていく必要を感じます。
自身の口から入る物に意識が乏しいのは健康を守れないリスクを抱えるのではないか?!

医食同源という考え方を大切にし、疾病予防・健康維持に努めて頂きたいです。
そういった意味で、外食するなら素材にこだわるレストランを探して欲しいです。


自宅で料理するにしても、良い素材を選び、調味料にも意識を向ける。
無理やり口に入れられるのではなく、自分で口に入れるのですから!

有機野菜、身体に良い素材・調味料の使用。身体に良い物を食べる事が健康に繋がり
本当の贅沢なのかも知れません。

値段の高い・美味しい物ではなく、料理する方の食べる人への愛情が溢れる料理を
頂ける事が本当の幸せを感じます。

【パイプレストデュエ】最高です!

IMG_8318.jpg



昨日は家内が長男の所へ、前日から準備し、朝早く家を出て手料理を届けてました。
母親の愛情が溢れる手料理を食べる長男は幸せですね。

綺麗な花にとっては、花粉により生命を受け継ぐのですから、花粉のせいばかりにせず
自分の生活を見直してみましょう。いつでも生活習慣の見直しは必要です。

桃の節句も近く、開花の季節でもあります。

IMG_8311.jpg


イマカラココカラの村上さんからお聞きしました。
先日の番組出演の際、選曲した渡辺貞夫さんのSAX【花は咲く】で感動で涙した
リスナー様が2人いらしたという話です。
私も大好きで聞く度に涙が流れる程です。


綺麗な花を咲かせ、次世代へバトンタッチしたいものです。

花

  1. 2023/02/20(月) 06:18:11|
  2. 独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<生きていくのに必要な不思議な縁かと感じます。 | ホーム | ハッピーにバレンタインデーをお過ごし下さい。甘~い思い出を!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/483-dd45686a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク