fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

腸活講演会と打ち上げ食事会


3月に入り、最初の仕事が朝から在宅看取りでした。
先日、訪問美容で髪染めをされた方が召されました。69歳でした。

大変残念です。心より御冥福をお祈りします。
その日の朝の朝焼けと夕焼けです。

b_20230305064240c3b.jpg



3月2日午後2時から地元開催の講演会でお話ししました。

最近の物騒な事件等の諸事情により、前もってブログで告知しませんでしたが、
患者さん、顔見知り、県外から約25名の御参加がありました。

IMG_0495.jpg

IMG_0508.jpg


本日のお題は『ピンピンコロリ』
役所担当者が聞きたい内容なのか?
私の友達のリクエストにより、壮大なテーマになりました。

キクイモ茶を飲みながら、食べ物、食べ方、食に対しての日頃の
注意点等腸活に結び付くお話をしました。

壮大なテーマゆえ、1時間以内に収まらず、脱線含めてあっちゃこっちゃ
飛び散らかしながら70分間話しました。

聞いてる方々もお疲れ様でした!が、話してる方もクタクタになりました。
東京からお越し頂いた方々も『より理解が深まりました!』と御評価頂きましたが、
質問が幾つもあり、話す側としては大変嬉しく思いました。

講演の準備の際に、改めてキクイモイヌリンの腸活への影響力
その素晴らしさを思い知らされます。
腸内細菌善玉菌の良い餌として働き、生活習慣病;糖尿病、肥満の改善は勿論、
免疫力増強に大いに役立ちます。

お陰様で次回の講演会も決まりそうな勢いです。
しっかりとお勤め果たしたいと思います。

私の同級生が日光市で薬膳のお店を出すという噂です。
こういう人こそ1番前で聞くべきなんですが。。
次回は、最前列の席をご用意しておきましょう。



講演会の前日夜は、看取りのお疲れ様会で、
近くのインドカレーレストランで家族と出掛けました。

c_20230305065716737.jpg



講演会夜はこちらもお疲れ様会で、
市内のベトナム料理店で夕食を摂りました。

珍しいカエルの唐揚げ、はらみステーキ、ホタテチーズにハノイビール等
どれも美味しく、クセになりそうでした。

ベトナム料理



私の腸活は、毎日摂取してるキクイモイヌリンにより大丈夫である事
かとは思いますが、食べ過ぎ・飲み過ぎには注意しましょう!




1月ラジオの番組出演で告知しました書籍プレゼント応募(締切2月末)の
当選者へ発送しております。
間も無くお手元に届くと思います。もう少々お待ちください。

又、3月2日発売のはつらつ元気4月号でも書籍プレゼント
応募ありますので、奮って御応募下さい。 

  1. 2023/03/05(日) 07:15:24|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<わずか62年も感謝。 歴史に刻む一瞬を幸せに。 | ホーム | 春です。継続は力なり。今年でブログ開設10年となります。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/487-96fb2b06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク