12日は私の62回目の誕生日でした。朝食前に子供達から誕生日プレゼントを貰いました。
ラベンダーの香りのボディソープとヘアブラシ。有り難く頂戴しました。

父親の体臭、いわゆる加齢臭防止なのでしょうが、私の喜び以上に家族皆が喜んでる事かと感じます。
夜は私の食べたい物を!と、大好きな焼肉屋さんへ出掛けました。
大変美味しく、誕生日を祝って貰いました。

加齢臭も焼肉後の臭いにもしっかり対応出来ましたね。
62年間、大きな病気もせず、健康に過ごす事が出来ているのは両親、御先祖様の御蔭です。
又、家内、子供達と楽しく過ごせる事を有難く感じます。
幼少期に群馬県前橋市に住んでました。そして小学校2年生、7歳の時に日光市へ転居しました。
先日NHKのブラタモリで放映された、前橋市の岩上神社近くに住み、
飛び石稲荷で遊んでいた事を思い出します。
録画した番組を改めて観て、前橋市の歴史を知り、感心した次第です。
番組によると、飛び石稲荷の大きな岩は浅間山から火砕流として2千年以上前に流れ
前橋の土地の特徴から、大地が侵食される事で半分が地表面に顔を出しているという話です。
そういった歴史を知ると、私の過ごしてきた人生等は本当に短く感じます。
実際、人の一生はビッグバンの歴史からすると、瞬き程度の物と言われます。
争いごと、悩み等は短い人生のホンのちっぽけな事なのかもしれません。
そうはいっても、人生の中で悩み事は重大な問題ではあります。
が、だからといって、自ら命を絶つ様な事はいけません。
ちっぽけな、一瞬の人生だからこそ、その意味を考え、十分に生きる事が必要と感じます。
以前も御紹介しましたが、日光市の華厳の滝で投身自殺が多く、警察医として
その御遺体を検案しております。世界に誇る観光名所、わが故郷【日光】が
自殺の名所では悲しい限りです。
以前知人の県議会議員に陳情しましたが、「議題にあげたので討議されますから。」のみ。
市役所はいのちの電話のカードを各所へ配置した!と言いますが、自ら命を絶つ人は
自身の身分をも隠し、事に及びます。電話をしてくる人は、騒ぐのみの『構ってチャン』です。
防止策として、柵の設置を訴えますが、景観を損ねるからといった理由なのか?
土地の問題なのか?取り合ってもらえません。
1人の御遺体を引き上げるのに、いろは坂を10台前後のトレーラーで重機を運び、
設置後にはゴンドラリフトで予行演習し、AIにそのルートを記憶させて遺体確認。
翌日早朝から滝を止めて御遺体の回収を行い、その後撤収、重機を運ぶ。
トレーラーは本来、のぼりルートである第2いろは坂しか使用出来ず(下りの第2いろは坂はカーブが
急すぎるので切り返しが困難)いろは坂そのものを丸二日間通行止めにする必要があります。
その経費400万円とも。
こういった予算は計上してませんでしょうから、大変な出費です。これは血税が使われている話です。
観光資源ですから栃木県、土地保有している二荒山神社、水力発電を止める必要もあり、実施前に
多くの許可を取る手間もあります。
インバウンド含め、多くの観光客が戻って来てます。一刻も早くお客様を御迎えする準備を進める必要が
あります。華厳の滝の観爆台から観える景色が素晴らしいものであって欲しいと感じます。
徳川家康が愛した、歴史ある風光明媚な観光地です。おもてなしの気持ちがある観光客相手の仕事を
している方々、出身者、愛する方々など皆で声を挙げる事を心から願います。
3.11東日本大震災12周年で力投する佐々木朗希投手に熱い声援を送りつつ、不思議と涙が流れました。
歴史に刻まれた大惨事ですが、決して風化されてはいけません。人は多くから学び、次世代へ受け継いできました。
今を生きる世代が次世代へ受け継ぐ為に、今できる事を諦めずに尽力していく必要があります。
3月2日に開催された講演会。その後担当者へ挨拶へ行ったところ、入口にその模様の報告がありました。
私のライフワークとして、多くの方々へ伝えていきたいと感じます。

私のキクイモに対する取組に理解・協力してくれる、長年の友人の御蔭で良い講演会が出来ました。
心より感謝です。
- 2023/03/14(火) 05:35:52|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0