昨日、当ブログにたくさんの来訪者の方々がお見え下さり、
誠にありがとうございました。
全国44都道府県からお越し頂いた様子で、大変嬉しく思います。
参考になった情報はございましたでしょうか?
今後も皆様に有益な情報を発信出来たら!と思いました。
さて、今年頂戴した年賀状で、大変嬉しいご報告がありました。
(頂戴した年賀状は全て喜ばしいものですが。)
中学生時代の恩師からの年賀状です。
中学1年生の時の担任の先生で、技術工作を担当されておられました。
ただ、全ての科目について、御指導頂いた事が思い出されます。
英語・数学何でもござれ。
思春期の生意気な盛りで、「数学担当先生の教え方が下手!」等
S先生に何でもご相談致しました。
ある時は、音楽の女性の先生に反抗し、授業をボイコット。
職員室でS先生と授業時間を使って、相談というより、言い分を
延々と聞いて頂きました。
2年生の進級で担任が変わり、3年生の進級時には転勤されてしまい、
涙した覚えがございます。卒業時に友人達と宇都宮のお宅にお邪魔
しました。が、その後、連絡の術が解らず、音信不通でした。
S先生のお名前は、宇都宮市に同姓同名の方が7、8人おられ、
片っ端から電話してみようか!等考える事がありましたが、それもせず
時ばかり経過していました。
昨年、ひょんな事から、ご連絡先が判明。突然お電話しまして、お会いしました。
長年の欠礼にも、昔と変わらない優しい笑顔で接して下さり大変嬉しかったです。
そのS先生と一緒にお食事をしましたところ、「薬を飲む程ではないが、糖尿病の
気がある。」と仰ったので、私の愛飲するキクイモ茶を、御恩返しと欠礼のお詫び
の気持ちを込め、差し上げました。
大変喜んでくださり、真面目で几帳面な先生が一所懸命に飲んで下さったようです。
S先生からの年賀状によると、
2013年5月 HbA1C 6.3% 、6月 6.2%、7月 6.0%
キクイモ摂取開始
2013年8月 5.8%、9月 5.3%、 10月 5.3%、 11月 5.3%

御年80歳の先生は、最近書道をされているそうで、達筆な直筆年賀状でご報告
頂き、感激しました。又、大変経過が良いようで、安心しました。
是非、今年もお元気でお過ごし頂きたいと存じます。
昨日は久々に、主婦の友担当デスクに電話し、
拙著『糖尿病を治したい人はキクイモを食べなさい』

の反響は?とお尋ねしましたところ、「ジワジワきている」そうで。
自身もインターネット検索にて、発刊後調査と称して、Amazonサイトを
みましたところ、
読者レビューが掲載されておりました。
大変有難いお言葉を心から感謝致します。
一方で、他サイトにおいて、「糖尿病は治らないのが定説。嘘は…」といった事が
書かれているものもありました。
確かに、その定説が一般的だったのかもしれません。
そう言う私も、つい数年前迄同じように感じておりました。
その浸透しているイメージ、定説を覆すポテンシャルを持っている『キクイモ』の
素晴らしさを実感して頂きたいですね。
『嘘云々』については、逆に「『嘘』である事を証明して頂きたい」ですねー。
壊疽が治った方々の取材までして、臨床の現場でデータが改善し、喜んでいる方々が
多くいる事実を既に示しているのですから!
壊疽を切断しないで済む!!!そんなウソのような話があれば皆喜ぶでしょう。
トカゲの尻尾ではないのだから。
是非、拙著をご一読頂きたいものですね。
- 2014/01/09(木) 19:54:16|
- キクイモについて
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
宇都宮市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2014/01/10(金) 08:48:48 |
- ケノーベル エージェント