昨夜は宇都宮市の八幡山公園に夜桜を見に出掛けました。
残念ながら、提灯などの飾り付けはありましたが、ライトアップされておらず。
雨降りで今週末には終わってしまうでしょう。
平日とはいえ、是非ライトアップして欲しいものです。

昼間、日光での訪問診療の際に気付きましたが、我が家の梅が満開でした。


香りも良く、人知れず咲いている、父が残した梅です。
愛おしく感じます。
さて、コロナも終息して、日光にも沢山の観光客が戻って来てます。
が、実際にはコロナ感染が又増加して来た印象があります。
先日は私のところにも発熱の無い感染者が受診されました。
症状は咽頭痛と軽い咳に強い倦怠感でした。

そして、かかりつけの方が自宅で亡くなってました。
この方は奥様と2人で暮らしてましたが、老々介護、認々介護でした。
息子さんが居住する日光へ千葉県から転居して来た当初より関わりがありました。
ケアマネを息子さんに紹介し、生活支援の意見もしてました。
月 1回当院へケアマネと受診されてました.
息子さんが別宅で、遠距離通勤でもある事から、ケアマネの介入が不可欠でしたが、
内服漏れもあり、持病の糖尿病の悪化を心配してました。
1週間前に奥様がコロナ感染で入院。簡易検査で陰性だった御主人は自宅で濃厚接触者として、
経過観察中だった様子でしたが、ヘルパー訪問の際に亡くなっていたところを発見され、
警察検案事案になりました。
もう少し何とかならなかったものか?!大変残念に感じます。
行政が介入する事での対応があれば等と感じてしまいます。
地域包括ケアシステムといった、地域で高齢者の自宅での生活を支えて行く!と、

宣言しているのに、未だ絵に描いた餅の印象です。
マスクを外そう!経済を回す為にも出掛けよう!
といった掛け声を耳にします。
今後は個人の判断に委ねられます。も理解可能です。
が、安心し過ぎて他人に迷惑を掛ける事は慎むべきと、
危機感と共に感じております。
3月2日に日光市て行った講演会でお話しましたが、
「腸活」腸内細菌善玉菌を増やす事で免疫を強化する事は重要と考えます。
肥満・糖尿病の方は特に免疫力を強化する為にもしっかりと体重・血糖値の
コントロールをして欲しいものです。
キクイモ摂取は勿論、食品添加物を避けないと腸内環境の改善は難しいでしょう!
是非見直してみて下さい。相変わらずコロナは待ったなしですから。
腸内フローラとは、お花畑という意味です。
真っ盛りの梅。桜の様に、自身の腸内にも美しい花を咲かせておきたいものです。
- 2023/03/30(木) 05:44:46|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0