fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

腸活にはやはり良い餌です!くれぐれも【機能性】という言葉に騙されるない様に。



GWは外出する事はほとんどなく、家の大掃除に従事してました。
独り立ちした子供達の受験参考書、学習机、ベッド等粗大、資源ゴミのヤマを片付け、
翌日は筋肉痛でした。

GW開けの週末は鹿沼市さつきマラソン大会に家族が参加した為、応援参加しました。
前日の雨降りに続く曇天でしたが、何とか降られずに済みました。

鹿沼マラソン


昨日は宇都宮のロータリークラブにおいて、卓話を仰せつかりました。
共に30分という限られた時間でしたので、話したい事が沢山ありましたが、早口の上
途中で時間切れ。

ロータリークラブは御存知の様に、皆様経営者の方々で、御忙しい中でしたので、止む無し。
近日の後編講演をお約束し、失礼しました。
10名の方に拙著【キクイモ超活用術】の御購入して頂きました。

今回の卓話テーマは腸内細菌の為の食事といったテーマでした。
如何に腸内細菌の良い餌を摂取するか?!これが本当の腸活です。
食品添加物を摂りながら健康増進は困難ですね。こういった意識付けをする事も予防医学的に
必要な医師の役割と感じます。
いくらキクイモが良い!と、いってもいい加減な事をやっていても、その効果についての期待は落ちる事でしょう。
口に入る物に気を配らずに健康維持は出来ません!やはり、生活習慣として意識しないといけません。

2015年から始まった機能性表示食品という制度ですが、やはり注意しないといけません。
消費者庁に届出が受理されるだけで、その後の審査も緩く、企業の責任にのみ頼るのでは、
もし健康被害が起きた際には消費者が泣寝入りする事になるだけでしょうね。

かつて、中性脂肪が下がる油を某老舗石鹸会社が作り、【エ〇ナ】という
トクホを取得して発売しましたが、いつの間にか市場から消失したのを覚えてますか?!
実際発癌性あり!と、判明。せっせと摂取した人達の健康被害を検証する事は困難です。

機能性乳酸菌を使っているから!というだけで、乳酸菌飲料を摂取する事で免疫が賦活化される等
信じて摂っている人が
糖尿病の悪化を来したり、肥満を助長する結果をもたらす事になれば、免疫に良い話ではありません!
免疫系に良いのであれば、糖尿病も肥満も解消される筈です。

注意すべき点はうたい文句(キャッチコピー)でなく、原材料です。
機能性乳酸菌の微生物よりも他に含まれている物質です。
原材料の表記は法律で多い物から記載されます。
砂糖。脱脂粉乳、ブドウ糖液糖、高濃度果糖液糖といったガムシロップを連想しそうな
飲料では安易に免疫を期待する方が間違いでしょう。

実際に調べてみると、機能性表示食品制度が開始された翌年には危害報告が倍増してます。
又、有名大手の会社が措置命令といった話も多々あります。
こういったお話をして参りました。


さて話変わりまして、先日50年振りにお会いした中学時代の友人が日光市に
薬膳料理レストランを開店しました。
仲睦まじいご夫婦で、薬膳のお勉強をしての健康レストランの開店です。
早速先週の日曜日に仲間達を出掛けました。

IMG_8907.jpg


参鶏湯を頂戴しましたが、身体が温まり、優しい御味。ゆっくりよく噛んで、お腹いっぱいになりました。
白きくらげのデザート等大変興味深く勉強になりました。

今後キクイモについて勉強したい希望がございましたので、僭越ながら!と期待を込めつつ。

日曜午前から、先日土壌改良した畑に種芋の植えつけ作業を行い、
その後薬膳料理レストランへ出向きました。
相変わらず、慌ただしく動き回ってますが、大変充実した時間を過ごしております。

ああ

IMG_8895_202305240410327f6.jpg
  左;白菊芋 右;赤紫菊芋  

次の面白い出会い・再開と展開が待ち受けている事を期待しつつ。
  1. 2023/05/24(水) 04:30:59|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<今こそ本質を見極めよ!キャッチコピーは誰の為? | ホーム | いよいよGWです。でも観戦より感染に留意ください。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/494-7ae4a03d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (85)
独り言 (209)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク