fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

健康に誠実に取り組む企業の姿勢は貴重。生活習慣から疾病予防を!


本日も外来において、かかりつけの患者さんへ食品添加物についてお話しました。

コロナ禍で沢山売れてる乳酸菌飲料ですが、免疫を活性化、腸活に役立つなら、
そのCMでもっとPRする筈なのですが。腸活に役立ち、コロナに効果がある!と
消費者が信じ込んでるだけなのかもしれません。

少なくとも糖尿病や肥満に効果があるとは感じられない製品が腸活に役立つとは思えません。

いつも申しますが,口に入るものだから何で出来ているのか?!
関心を持たずに健康を保とうとするのは至難の業です。少なくとも製品の原材料をチェックすべきです。

ところが、この飲料Yについて、インターネットで原材料を調べようとしても、なかなか出て来ません!
意図的なのか?!隠してるのか?は分かりませんが。小さい器に細かい文字で書かれてるのでは、余計読めませんね。

機能性乳酸菌であっても一緒に入ってるのがガムシロップの様なものでは、免疫増強は無理かと感じます。
昨日の外来でも2人の患者さんに説明しました。止めろ!とは言いませんが,事実を話し御本人の判断に任せる形です。
健康維持、生活習慣病への配慮をしないといけません。

以前、キクイモの共同プロジェクトに取り組んだ老舗K社(名古屋本社)は大変真面目な考え方で、
ここの製品は、その原材料を見る度に流石一流企業!と感心させられます。添加物がほとんど入ってません。
入っていてもビタミンC、クエン酸といった保存料と香料のみ、本当に極少量です。

キウイ飲料


そんな訳で、昨日も宇都宮市FKDへ買い物に出掛けた際に買い求めました。
先日、市販されてない温州みかんジュースのお取寄せをしたばかりなのに。

温州ミカン飲料
こちらは添加物ゼロです。


FKDにおいては、私が推奨するキクイモ茶が評判になり、飛ぶ様に売れている様子です。
先日のロータリー講演会の影響もあるでしょうが、1度飲み始めてみる事で、何か実感するのでしょう。
リピート率は90%でTDL以上とも。(夕刊フジの編集長がかつて言ってました)

矢張り良い物はしっかり浸透し,根付くのでしょう。

K社も歴史あるロングセラーが沢山ありますし、
こういった愚直なまでの誠実さは、添加物が溢れる時代において
健康という観点からは頭が下がる想いです。

かつて船◯総研の方から「良い物が売れるのではなく、売れた物が良いのです!」と言われましたが、
売れた物が良いのではなく、良い物は売れるのです!と、今でも信じてます。

但し、繰り返し申しますが、キクイモのコツを十分に理解する必要があります。

FKDの1階ドラッグストアの効く芋茶の売場近くにごぼう茶で有名な医師の顔を出した、
ゴボウ・菊芋茶なる物も売ってました。
医師のネームバリューも異なりますが、品質,価格も違います。
それよりも効果がある物なら、結果は出るでしょう。


昨日の外来患者さんで60代女性の方が再診されました。

以前、私の所へ来て、農産物直売所で菊芋を買って食べ始めました!と、コツの説明を遵守出来ず、
遠回りした為、厳しくも根気よく再度説明した経緯があります。

時間は掛かりましたが、やっとHbA1Cが6.3%迄低下しました。
その他のデータも正常域。

糖尿病データも正常値迄あと少し。体重ももう少しではありますが、
大変前向きに、明るい表情で帰りました。一緒に喜んでいます。

こういった方々が沢山増える様に今後も頑張ります。
  1. 2023/06/14(水) 06:12:50|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<お陰様で10年500回目の更新です。食で長寿を!日頃から考えましょう。 | ホーム | コツを十分に理解し、生活習慣の改善と免疫強化にキクイモ;効く芋をご活用下さい。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/499-7b896091
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク