やっと雪が溶けてきて、車での移動も安心して
出来るようになりました。
本日は父親の代診で、日光へ行って参りました。
相変わらずの寒さで、所々残雪はありましたが・・・。

帰りに高速のパーキングエリアで撮影しました。
雪解けが待ち遠しいのですが、明後日も雪の予報が出ている
ようです。
先週土曜日から月曜日迄、足利市へ当直へ行ってました。
大雪の為、東北道鹿沼インターで、除雪作業中の為、約20分
足止め。高速道路を時速50キロで走行。
岩舟ジャンクションから北関東道へ。東北道その先、佐野IC
からは通行止め。北関東道でも追い越し車線に走行車両のタイヤ痕
は無く、私が下りる太田桐生ICより先がまたもや通行止め。
通常の2倍の時間掛かりましたが、早めに自宅を出発したおかげで、
予定時間には間に合いました。
交代の医師が、「大丈夫でしたか?」
「大丈夫だから到着したわけですが、決して大丈夫な状況ではない!」と。
心の中で思いつつ、「東日本大震災の翌日も当直に来ましたから!」。。。
その後、翌日の日曜日は夕方4時迄通行止めだったそうで。
月曜日の帰路が心配されましたが、フロントガラスの雪を溶かすのに
20分掛かりましたが、無事に帰宅しました。
土曜日の昼間にスタッドレスタイヤ新品を購入したとはいえ、恐る恐るの
大変神経を使う運転往復でした。
昨日の祝日は疲労回復・充電し、鋭気を養いました。
天気も良く、子供達が作った庭の雪だるまもすっかりダイエットしておりました。

その近くに放置してある、キクイモが雪の中で枯れても尚頑張っております。
昨夏の勢いは無くなり、徐々に衰えが見えております。(10月18日記事)
さて、糖尿病治療の次世代薬として期待されています経口GPR40作動薬を
JT(日本たばこ産業)が世界最先行で開発中だそうで・・・。
武田薬品工業が研究開発を先駆けていましたが、肝機能障害の副作用により
開発を断念した経緯があります。
作用機序として、血糖依存性にインスリン分泌を促進する機能を持つという
『夢?』のようなお話ですが・・・。
JTが新薬開発とは・・・。その前に有害なタバコを何とか出来ないのでしょうか?
どうも人間は自身の能力を過信して、ケミカルに浸かり過ぎているといった印象をも
持つ私です。
先ずは『キクイモ』を摂ってみたら?と心から思いますが、如何でしょう。
キクイモの立ち位置にも、1日も早くの『雪解け』を望みます。
- 2014/02/12(水) 20:12:06|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0