ヴァレンタインデーも無事に終了。
いよいよ桃の節句です。
我が家にも、娘が2人いるので、お雛様の飾り付けも重労働。
大学生で進級試験中の長女には、家内の両親から

小学生の次女には、私の両親から

何段飾りではありませんが、2組カップルと久々のご対面です。
昨年は長女の受験でお雛飾りといった精神的余裕はございませんでした。
ということで、子供達が留守のタイミングを見計らい、家内と二人でせっせと飾り付けました。
『春よ来い!』が聞こえて来そうです。家の中は温かいものの、外は未だ雪景色。
本日久々の太陽光のお蔭で、溶けつつあります。が、宇都宮でも32cmの積雪だった事もあり、
もう少々足元に気を付けて歩く必要があります。
ソチオリンピックも終盤にかかり、ジャンプの葛西紀明選手(土屋ホーム)が
ラージヒルで見事に銀メダルを獲得されました。おじさんパワーやりました!
日本選手団主将、41歳にして見事としかいいようがありませんね。
我が家もポカポカの土屋ホームですので、応援にも力が入りました。
さて、一昨日受診された外来患者さんより、
「先生の記事を読みましたよ!」のお言葉を頂きました。
その方、60代の女性、高血圧で内服治療中の方ですが、色々な病院をハシゴする程
身体に気を使われる方です。
某医院受診時に、待合室で今年発売の『月刊健康2月号』を読まれたそうです。

『水平足踏み歩行』に関する記事でした。
一昨年、健康誌を手に、外来に訪ねて来られた患者さんがおりました(今では常連さんです。)
が、以前から通院されている方で、「記事、読みましたよ!」と言った方は初めてでした。
ちょっと照れ臭い感じもありましたが、常日頃から『水平足踏み歩行』をお薦めしてましたので、
御本人も「改めてやらなくちゃ!」と仰ってました。
こんな雪深く、寒い冬です。全天候型、お金を掛けず、1畳スペースで出来る、『水平足踏み歩行』
是非、運動療法として生活習慣に取り入れて欲しいものです。
コタツに入って、オリンピック見ているだけで、運動した気になってはいけないなぁ!
等。自戒の念を込めまして・・・。
- 2014/02/16(日) 22:00:15|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0