台風26号が日本の東海上を北上し、大きな爪痕を
残しました。伊豆大島では土石流により死者・不明者が
たくさん出ている様で、大変心が痛みます。
今夏、我が家では家族旅行に伊豆へ出かけました。
好天に恵まれ、その際、伊豆半島から大島を見ることが
出来ました。

その大島で大きな被害が出るとは。
1日も早い救出を心よりお祈り致します。
さて、我が家の被害は、庭のラティスが倒れ、
手作り物置が倒れ、その後付けトタン屋根が吹き飛ばされました。
それから、キクイモが茎途中から折れ曲がりました。
家のキクイモは放ってあるものなので、被害という印象ではないのですが…。
2年前、ある方から頂戴したものです。
畑に植えたら増えすぎてしまい、困って除草剤を散布したところ、
他の雑草は全て枯れ、キクイモだけ残ってしまったそうで。
大変生命力が強い植物です。
3株頂き、大きめのプランターに植え、放置しておいたところ、
今年は10株以上に増えてました。

ろくに面倒も見ず、『栄養失調・生命力試験』のような状態。
可愛そうな環境ですが、地植えにするととんでもない事になるようなので。
我が家の場合、観賞用として栽培(というより放置・観察)してますが、
収穫となると、これから葉・茎が枯れてから、土中のイモが成長します。
間違っても、茎を切り落とさないようにしないといけません。
イモの成長が止まってしまいますから。
我が家のように、放置も必要なんです。(弁解がましい?)
- 2013/10/18(金) 06:21:12|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0