fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

日光の雪と非常事態に

本日は日光にて代診。
日光は先週末の大雪による積雪が120cm強と聞いて
おりましたが、想像以上の残雪でした。

先ず、日光ー宇都宮間道路を宇都宮から乗りましたが、
制限速度が50km/時。嫌な予感がしました。すると、
今市ICより先が通行止。

やむなく、今市ICで下り、国道119号線を北上。
これが大変な状態で・・・。歩道は勿論、路肩に80cm程
雪掻きの雪が積んでありました。

それにより道路車線が狭くなり、所々杉並木が作る日陰で路面凍結。
対向車がセンターライン近くを走行。日光駅より手前(野口)では
私の車の4台前の大型バスと対向大型トラックがすれ違えずに立往生。

大型トラックがバックして、民家の庭へ入る等の措置。その間約15分。

日頃は今市ICから日光IC経由で5~10分程度のところが、結局30分
程かかり、大幅に遅刻しました。

日光市内に入っても、その傾向は続きました。


日光雪景色1


日光雪景色2

横道に入ろうものなら、簡単に立往生しそうな状況でした。

このような状態ですから、患者さんも少なく、来院されたのは、
雪掻きで筋肉痛の床屋のオジサンぐらいでした。

日本全国、もっと酷い雪の被害を受けている土地もあり、又、現在も
孤立集落がある。といった報道も目にしております。


心よりお見舞い申し上げます。


東日本大震災もそうでしたが、天災への備えの必要性を強く感じます。


母が申しておりましたが、若者の人口流出で、高齢者が多い土地。
「『雪掻き』だって、年寄には大変!」
もっと行政がしっかりした対応をして欲しいものです。

率先して、土日返上で雪掻きをする公務員はいるのでしょうか?
お役所が休みであっても、納税者・市民はそういう責任感のある人を
待ち望んでいるのかもしれませんね。「9時から5時、土日休みです。」
では、どうにもなりません。

さて、先日TV『カンブリア宮殿』で取り上げられた、栃木県那須塩原市の
パン屋さん。株式会社パン・アキモト
『パンの缶詰』といった方が有名かもしれません。


私も先日パンの缶詰を入手。防腐剤、保存料を一切使用せず、消費期限3年。
災害時に備蓄しておく事を検討しております。が、放映後、入手し難く、時間が
掛かりそうです。地元の企業ですが、是非1度ご試食されると良いかと思います。

大変人に優しい商品と理解しておりますが、この会社『救缶鳥』プロジェクトといった
国際貢献をされております。


病気の治療、予防も大切ですが、生命を尊重する為に何が出来るか?を考え、実際に
行動に移せたら!何かしらの社会貢献が出来たら素晴らしいな!と考えます。

一時期、ペットボトルのキャップを集める事で、ワクチンを!という活動が小学校等で
ありました。(現在もあるようです。)

が、ワクチンになるまで、リサイクル業者等、仲介する方々の利権といったものも
見え隠れしておるようです。

私自身、年齢的にも折り返しを過ぎ、自分自身の事ばかり考えるのではなく、
『天に徳を積む』
といった作業時間に入ってきたのを感じております。



  1. 2014/02/19(水) 20:18:47|
  2. 日々の診療徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<世界が感動! | ホーム | 有難いお言葉と柑橘系の黄金色>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/71-65ce1588
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク