fc2ブログ

キクイモ医師のつぶやき

糖尿病臨床医の健康的キクイモ生活情報

新たな旅立ちと新しい可能性


キクイモ収穫時期もそろそろ終わりですね。
農産物直売所に拙著が並んでいたお話は『健康食品新聞記事掲載と・・・』で既に致しましたが、
並んでいるキクイモの数も減ってきているようです。昨年夏の台風で背丈の高いキクイモが倒れてしまい
かなりの被害があったようです。(もしかすると、背の低い発育のものが現在出ているのかも?)

本日午後の外来で、昨年秋に収穫させて頂いた患者さんのA氏(本日も又キクイモ収穫)が受診されました。

「さすがにもう終わりでしょう?」と尋ねたら、「未だたくさんありますよ!」の答え。
保存しているそうです。
米ぬかと袋に入れ、外気に曝しているそうです。

空気に触れず、この寒気団からすると大丈夫でしょう。ただ、霜にご注意あれ!と話しておきました。

常温で保管しますと、イヌラーゼという酵素により、イヌリンが分解してしまいます。結果、
フルクトオリゴ糖となり、甘味が増し、カロリーが4~5倍に跳ね上がります。
又、霜に弱く、色が悪くなり風味も落ちます。ご注意を。


明日は午後から、キクイモプレゼンテーションをし、夕方から日光でH先輩の送別会開催です。
学生時代、剣道部で大変お世話になり、医師になってからも公私両面でご指導頂戴した大先輩。
事情があり、教授の職を辞し、埼玉のご実家に戻り、勤務医として再出発されるそうです。

大変寂しい思いです。


同時に剣道部後輩のN先生は、H先輩の指導の賜物でしょう。某大学の准教授として栄転されます。
自身の大学ではなく、他大学への移動となりますから、外様としての苦労はあるでしょうが、
先ずはめでたい!

お二人の前途に祝杯をあげてきます。


前途といえば、原稿締切もあり、諸々の用事が貯まっている状態ですが、
本日帰宅しますと小学4年生の次男が「1/2成人式のメッセージを書いてよ!」というお話。

未来ネットというサービスを学校で利用。10年後の自分に宛ててメッセージを出すそうです。
10年後に自身に配達されるそうです。本当は本日が締切だったようですが、当直の私が帰宅してから
書く為、1日提出を遅らせたとか!?色々な締切に追われています。

『10年後の君へ。』というタイトルで手紙を書きましたが、これがなかなか難しい。
二人の姉、兄、家内は既に書き終わり、私だけが残っているという訳です。
綺麗な字で、誤字無く、次男の将来へのアドバイスは・・・?等とプレッシャー半端ない!

ただ、これも将来彼の門出へのはなむけ、親として出来るアドバイス。一所懸命記しました。
だいたい、最近はメールで用事は済ませるし、手紙といえば年賀状。これもPC・プリンターで
お手軽ですから。つくづく退化していると感じました。

受験シーズンも間もなく終了。様々な形で、新たな門出、将来の可能性がある事でしょう。

かくいう私も、今年は大きく飛躍したいと感じます。
先ずは5月23日(金)午後3時20分~(30分程度)Ifia Japan 2014での講演会が決定しました。


新しい可能性を!と感じております。


テーマ:健康で元気に暮らすために - ジャンル:心と身体

  1. 2014/03/10(月) 23:04:14|
  2. キクイモについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<モラルと責任 | ホーム | 地震予知と引き寄せについて考える>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://drkikuimo.com/tb.php/82-0522a23d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

キクイモ医師

Author:キクイモ医師
栃木県で勤務する内科医です。糖尿病を主とし臨床経験四半世紀を経過しました。
糖尿病の他、生活習慣病の増加、玉石混交のサプリメント市場、現在の医療・介護の問題等日々の出来事から感じた事柄などをつぶやいていきたいと思います。宜しく!

最新記事

お薦めリンク集

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
キクイモについて (193)
日々の診療徒然 (88)
独り言 (213)
回顧録 (4)

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

最新コメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

リンク