本日は午前外来でした。
以前より通院している糖尿病患者さん男性が受診されました。以前は毎日アンコを焚いていた方で、
当初HbA1C 7.2% 腎機能障害指標のCr(血清クレアチニン)が1.2mg/dl程度ありましたが、
キクイモのお茶を勧め飲み出したところ、本日データは6.2%、Crも正常化しておりました。
こうなるとご本人も喜び(当然私もです!)、前向きになってきます。4週間毎の受診を
予定していても2週間毎に来院され、血液検査をされて行きます。自身の検査データが
楽しみになってきているようです。
もう一人ご紹介します。60代後半の女性ですが、肥満傾向あり。キクイモ摂取されてもなかなか改善
しなかったのですが、キクイモの摂取内容を変更したところ、ようやく低下してきました。
HbA1C 7~7.4%程度で足踏みをしていたのですが、本日変更後最初のデータで、6.9%になりました。
勿論、今後のデータ推移を見守る必要はありますが、下がり始めたらかなり期待大だろうと
感じておりましたので、楽しみです。
キクイモの摂取の仕方についても、酢はタブーと繰り返し申しておりますが、キクイモの
製品等の種類によっても改善の仕方が違うのではないか!?と最近感じております。
こちらも加えて、『コツ』を研究していく必要があると感じております。
今後もデータ変化を臨床現場から中継していくつもりです。
さて、昨夜は勤務終了後、日光で会食がありました。某病院の院長先生と大学先輩の教授と
3人でお食事しました。3人とも車だったので、アルコール抜きでしたが、大変楽しく有意義
な集まりになりました。
会場は
『日光ぐりーんほてる 懐かし屋 風和里(ふわり)』でした。
寂光の滝、田母沢御用邸、植物園の近くでしたが、地元出身の私は全く知らず。
カーナビに案内され、無事に到着しました。
静かな林の中にある隠れ家的なホテルで、ロビーを入ると正面にお雛様が出迎えてくれました。
我が家のお雛様も未だ片づけておりません。娘の婚期が遅れても良い!といった父親の想いもありますが・・・。
毎年日光を家族でハイキングする事を恒例にし、早10年。
過日、当ブログでも触れましたが、(
観光客も知らない日光)今年は裏側の顔、もう一つの日光と題して散策しようと考えております。
ところで、日光には『日光うまいもの会』というものがございます。駅から歩いて東照宮方面に上って行きますと、
ノボリや暖簾があるのでご存じの方々もおられると思います。
多くの飲食店やお土産屋店さんがありますし、駅前にも新しいホテル、レストランが出来ておりますので
迷う事も多いかと。観光の際に前情報として、昔ながらの味を是非知って頂きたいと思います。
基本、観光地を訪れますと、物価が高いと感じる事が多いと思います。
以前大学の剣道部の後輩が、栃木で開催された国体で日光を訪れた際に、「お土産店でオムライスを食べたら、
美味しくないのに¥1000取られた」と、私が卒業する迄言っておりました。
遠くから時間とお金を使って、不愉快な思いをされたらいけない!と感じますので、
『日光おいしいもの会』についてご紹介致します。


【地図が不鮮明でしたら
こちら】
私の同級生、先輩、後輩の営む店や実家といった所が多いのに気付きました。
決してマージンを取ったPRではないことをお断りしておきます。
⑤子供の頃、お小遣いでオヤツを買いに行った和菓子のお店。現在は東武駅前に移転。
⑧名前がユニークなお好み焼き店
⑨中学時代剣道部1年先輩のご実家。うどんも美味しい。
⑩ご兄弟が先輩と後輩。日光名物湯波料理店。
⑪後輩が営む湯波料理店。
⑫ご兄弟とも後輩。近所で、酒饅頭が美味しく、店先でも味わえます
⑬日本料理店。同級生の女性が腕を振るう。
⑭剣道部2年先輩のお宅でしたが、数年前の火災により現在は廃業。
⑮⑯近所の羊羹店さん。共に水羊羹が美味しく、どちら派?
⑰剣道部1年後輩の店。先日お蕎麦を食べに数十年振りに会いました。舞茸蕎麦美味しかった。
⑱母の仲良しの実家。一口羊羹が名物。
⑲12日の誕生日に両親と伺いました。うな重は昔と変わらず、絶品です。是非!
㉔同級生の実家。落ち着いた懐石日本料理。
㉕懐石料理。東京等から落語家さんを呼び名人寄席を定期的に開催。
㉖ご存じ日光名物!剣道部の2年先輩が現社長。
その他にも湯波屋の『海老屋』『富士屋』さんは両方とも幼馴染です。
その他ご紹介仕切れない程、良い店、美味しい店がたくさんあります。
因みに京都では『湯葉』ですが、日光では『湯波』です。
以上、『日光おいしいもの会』のご紹介でした。
肥満・血糖が気になる方は是非、食べた後、我が家へお立ち寄り下さい。
血圧、血糖測定後、キクイモで『おもてなし』しましょう。
- 2014/03/18(火) 22:35:07|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0