本日は日光代診に午前行って参りました。
高血圧、心不全(ペースメーカー)、乳癌術後リンパ流障害のご婦人と
高血圧、慢性関節リウマチのご婦人が来院されました。
お二人とも常連といえる程、真面目に定期的通院されている方々です。
お二人とも『キクイモ茶』の大ファンです。
リンパ流障害、リウマチ等の免疫系疾患の方々にも効果あるようで、
愛飲されております。
以前、長野のN氏より伺ったお話では、乳癌術後のリンパ流障害やリウマチの
関節痛等の症状を緩和するのにもキクイモは効果を発揮するそうです。
当初、私が愛飲しているお茶として差し上げましたところ、改善傾向が見られ、
常用するようになった模様です。
勿論、万人への万能薬では決してないでしょうが、少しでも症状が緩和されれば!
と、切に願います。
先日当ブログにて、ご紹介しました
糖尿病患者Tさんの検査データが帰って来ました。
奥様から勧められて、私の外来受診の前にキクイモ茶の摂取を開始していた
ようですが、(繰り返しになりますが、)
3月15日(3/22結果説明)の初診時朝食後2時間半の
血糖値が297mg/dlでした。
そこで、グリメピリドOD(1)を1/2錠投与開始しましたが、同時に朝食前空腹時血糖値を
チェックしたところ、本日データが帰ってきて、何と驚きの110台でした。
この結果はグリメピリド投与前の数値です。
これには、受付職員も驚いておりました。
今月のHbA1C は8.4% でしたから、今後が楽しみです。
ご本人が喜ぶ姿が今から楽しみです。より前向きに糖尿病治療に励んで頂ければ幸いですね。
引き続き、血糖データについて、ご報告していくつもりでおります。お楽しみに!
さて、いよいよ明後日『夕刊フジ』発売です。著書について、どのような評価がなされているか!?
今から楽しみで、心待ちにしております。
心がウキウキと弾むような精神状態を保つ事は、病気療養にも役立つし、予防医学的にも
大変意味のある事と信じております。
病気にかかったり、思い悩むといった暇もありませんが、私の元気の源なのかもしれませんね。
以前、『引き寄せ法則』のお話について、触れた事がありますが、 前向きに良い事を
思い続ける(ポジティブ思考)は、免疫療法にもなるのかもしれません。
この『引き寄せ・・・』については、又改めて触れたいと思います。
キクイモ同様、ちょっとしたコツがあるみたいですね。
心ウキウキの笑顔による健康法は、お金も掛からず、健康法としては『水平歩行』同様にエコロジーですね!
- 2014/03/26(水) 21:09:09|
- 日々の診療徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0