明日からはいよりいよ新しい年度が始まりますね。
学生や新社会人のみならず、現役でお仕事されている、特に
会社勤めの方は身が引き締まる思いでしょう。
本日帰省予定の長女も部活動で、やっと下級生入部により
『先輩』になるようです。
私も学生時代、剣道部で頑張っておりました。私の場合、『剣道』
という、いわば封建的なもの。小学生の時から、日光東照宮の武徳殿で
先生、上級生から指導を受けていたので、先輩・後輩の格差、礼儀という
ものは、体に染み付いております。
娘の場合、大学入学迄、運動とは無縁の『帰宅部』『友好会』でしたから。
その先輩が如何に偉い者か?!については理解するのに多少時間が掛かったようです。
時に「奴隷みたいな扱いされ・・・。」等愚痴る事もありました。
そんな娘への私からのアドバイスは
「1年生は奴隷なの!言葉発するだけでも幸せ!嫌ならさっさと辞めちまえ!」でした。
私に似て、頑固で意地っ張りだから、根性決めて1年間やり遂げたようです。
初心者での部活動なので、これからは技術的に下級生にドンドン追い越され、落ち込む場面も
あるでしょうが、静かに応援したいと思います。
先週末の外来で、あるご婦人が「主人に頼まれて買いに行った週刊誌に先生のお名前が!」と、
言われました。
『週刊ポスト 4/4・11特大号』だったようです。
自身がPRしていない状態でのご指摘は初めてだったもので、驚きつつもその影響力・波及力に
恐れ入りました。
日光の私の中学時代の恩師から
『夕刊フジ』発売翌日早朝にお電話を頂き、
大変お褒めのお言葉を頂戴しました。
先生には中学時代ご自宅へお邪魔し、数学のご指導を頂きました。
江戸っ子特有の『ベランメェ』調に日光の訛りが混ざった特有の言葉で奮起を促され、
気合いを入れられました。
「寝ぼけてんな!そういう言い方は『電柱ばしら』っていうんだ!」といった
分り易い言い方で、叱咤激励。
言葉は汚くも、心ある、後から人間味・優しさ・温かさを感じる方です。
ご本人も大病され、先日、最愛の奥様に先立たれました。
お二人とも『癌』です。
先生ご自身も生死の境を彷徨い、回復したところ、元気で介抱されていた奥様に
癌が見つかったそうです。
私が知ったのは、奥様が余命3か月と宣告された、まさに3か月目の日でした。
手元の『キクイモ』の加工品を持参し、ご説明し摂取して頂くようにしました。
抗癌剤による便秘に悩まされていたところ、キクイモ摂取により快便があり、
水洗で流す時に量・質を確認し、手を合わせて今日1日の無事をご夫婦で喜んだと
お聞きしました。
数か月間頑張られましたが、最期は口から何も入らず。お電話で「苦しい」という言葉。
膵臓癌の肝臓転移だったそうです。
一時でも症状が軽快・軽減出来る事の助けになったのかも。と信じます。
キクイモにより癌を克服できた方をご紹介しつつも、一方で『魔法の薬』『万能薬』では
ない!という事でもあります。個人差もありますし、体調に合わない方は・・・。
という、注意書きは他のサプリメントと同様でしょう。
ただ、療養にお役立て、そして1日でも元気に。「ADL(日常生活
動作)」を維持し「QOL(生活の質)」を高めて頂きたい思いです。
先生には出版後、著書を謹呈、御読み頂き、感想も頂いておりますが、
今回は『夕刊フジ』ライター(砂川)さんの記事への絶賛でした。
その上で、「良いPRになるよ!」と。
何れにせよ、かつての恩師からお電話頂戴し、お褒めの言葉を頂くのは幾つになっても
嬉しいものです。
先生は現在、奥様が残されたキクイモを思い出したように摂取しているそうです。
何時までもお元気でいて頂きたいと心から願います。
最近はご自身お手製のカレーの味にも工夫され、一層腕を磨かれたそうで(ご自身談)、
近々、御馳走になります。楽しみにしておりまーす!!
今後も『キクイモ』PRに努め、病気の予防と元気・健康生活の応援を!と考えます。


春らしくなってきました。
張り切っていきましょう!
- 2014/03/31(月) 09:06:22|
- キクイモについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0